看護師転職サイト、マイナビ看護師の口コミ・評判・特徴のまとめ
マイナビグループの運営する人気の看護師転職サイトを評価しました。
看護師転職サイト、マイナビ看護師の口コミ・評判・特徴
【運営会社】株式会社 マイナビ
【全国拠点】東京、北海道、岩手、宮城、福島、神奈川、千葉、茨城、埼玉、群馬、山梨、石川、富山、新潟、長野、静岡、名古屋、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、鹿児島
◎マイナビ看護師5つの特徴
- お客様満足度96%!
- 日本最大級の看護師転職サイト
- 全国14ヵ所のオフィスで無料相談可能
- 地域に詳しいキャリアコンサルタントのサポート
- 離職率の高い病院・施設をすすめない





一般向けの転職サイトのマイナビ転職は、2015年転職情報サイトランキング№1に選ばれてるだけあって、その看護師向けサイトのマイナビ看護師は看護師の転職サイトとして、
2021年12月現在、5年連続認知度No.1なので安心して利用できます。

マイナビ看護師は他にどんな特徴がありますか?




◎マイナビ看護師の評価
会社規模 | ★★★★★ |
使い易さ | ★★★★☆ |
スピード | ★★★★☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
サービス | ★★★☆☆ |
求人内容 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★ 24/30 ポイント |
・看護師の転職サイトの口コミ【最新版】
◎マイナビ看護師の口コミ・評判・特徴まとめ
1、求人内容の量の豊富さ、質の高さ
マイナビ看護師の利用者満足度は96%とあり、その評判の良さを支える一つとなっているのが、求人内容の豊富な量・高い質・迅速な対応です。
看護業界・病院業界に精通したコンサルタントが、徹底して転職者・求職者の立場にあった案件を提供しており、就職後のミスマッチを避ける試みが至る所になされています。
登録はわずか1分で終わるもので、普段多忙であまり時間のない方、転職初心者でも非常に簡単、すぐに転職活動にアクセスすることができます。
転職相談会なども随時開催されており、腰の重くなりがちな転職活動のスタートを、ストレスなく切る助けになってくれます。
無くなり次第終了ですが、無料登録すると、看護師転職サポートブックのほか、リラックマ(ピノコ)ボールペン&クリアファイルがプレゼントされます。
個人ではなかなか探しにくい、「急性期だけど年間休日125日でゆっくり働ける病院」「残業は10時間以下でボーナスは6ヵ月」「有給消化率が9割の病院」「プライベートも充実させられる」など好条件の非公開求人も多く紹介でき、それがスピーディーな転職につながっています。
加えて、たとえ好条件の職場でも、実際は離職率が高かったり「ブラック企業」の可能性がある職場の紹介は避ける、など利用者が「ほんとうに知りたかったこと」を詳細に開示してくれるのが非常に助かる点です。
マイナビ看護師が持つ情報に加え、利用者の立場に最も近い現場の看護師さんから直接、職場環境や雰囲気、仕事の忙しさなどのリアルな声を聞き取り調査しているので、自分の志望ともさらにきめ細かくすり合わせることが可能になっています。
2、きめ細やかなサポート
求人内容の量・質に加え、利用者満足度は96%を誇るマイナビ看護師のメリットが、キャリアコンサルタントのサポート力の高さにあります。
事前に希望条件を登録しておけば、キャリアコンサルタントが代わりに利用者にあった案件を探し出しておいてくれます。
利用者が想定している希望に応えるのはもちろん、利用者が考え付かなかった新たな選択肢を提案できたり、転職に対する悩みや引っ掛かりをしっかりすくいあげていく親身なサポートは、そのまま高い満足度につながっています。
ホームページ上にはキャリアコンサルタントの自己紹介が掲載されており、これから自分が転職に関して相談する人の人となりを知ることができ、親近感や親しみを感じられます。
利用当初は、コンサルタントにも面接を受けているような圧迫感を感じがちですが、壁を取り払うことでスムーズに希望を伝えやすくなる一面もあります。
また担当のコンサルタントが、希望する病院、クリニック、介護施設、企業の雰囲気、人間関係、労働環境など現場の状況を把握し、適宜、教えてくれることで、雇用のミスマッチを予防できます。
もちろん、マイナビ看護師のキャリアコンサルタントの共通のポリシーとして、定着率の悪い病院はすすめないことを公言しているので安心です。
そして転職活動を行う際に大きなエネルギーを消費する、応募書類の作成・面接準備・複数企業を受ける際の各企業とのやり取りなども、すべてマイナビ看護師がサポートします。
一人や素人同志ではなかなか難しい、応募書類の添削や模擬面接なども、問題点を的確に見出し、内定につなげます。
複数企業を受ける際の日程の調節・やり取りなども、全てマイナビ看護師にお任せすることができます。
入職日や条件の交渉、内定辞退などの手続きもキャリアコンサルタントが代行し、就職活動における利用者の負担を減らすことが可能です。
3、日本全国の求人を網羅
全国に14ヵ所オフィスを持ち、人気が高い首都圏はもちろん、地方エリアの求人も充実しているため、Uターン・Iターン転職者の要望にもしっかりと応えることができます。
各地域にコンサルタントがおり、その担当地域の病院・介護施設・クリニックなどと密接に連携しています。無料で最適な最新の求人情報を紹介します。
予約をして来場相談に加え、メールや電話での気軽な相談も無料で可能です。
出張転職相談会(個別相談会)、休日相談会は、随時行っていますので、チェックしておくとよいでしょう。
実際に口コミではオフィスでの対応に関する感想は少ない印象ですが、多忙な看護業界の転職者にとって、気軽に利用できるメールや電話でのサポートの充実もとても役に立っています。
4、看護業界だけでなく、治験業界の転職にも精通
マイナビ看護師では、看護師への転職だけでなく、今までの経験を活かした異業種への転職もサポートしています。
特に医療業界での経験をもとにした治験業界への転職サポートを得意としており、多くの看護師の新しい転身をかなえてきています。
看護師という職を経験して、「やはり夜勤のない安定した職場がいい」「結婚・出産を機に働き方を見直したい」というライフワークバランスを重視する方や、「パソコンスキルを上達させたい」「普段扱っている薬の開発にかかわりたい」という夢を持つようになった方まで、幅広い案件をご紹介し、サポートしていきます。
看護業界だけにいた方は、普通の企業への就職活動自体が初めてで、何からしていいのか流れが全く分からない、という方も少なくないため、キャリアコンサルタントが就職活動の流れから徹底的にサポートしていくので、未経験分野でも安心してトライすることができます。
マイナビ看護師転職サイトの感想
(奈良県/30代後半/女性)
100床未満の整形外科単科の病院勤務で、当直ありの常勤外来勤務、年収400万程度。子供2人で共働きの看護師です。
看護師の資格を活かした、ライフスタイルに合わせた職場を選ぼう!などの内容であるが、都心部での魅力的な給料設定などが主で、都心で無い者にとっては遠い話に感じられた。
診療科目や在宅などによってどんなメリットがあるかなどの特集も組まれていたので、興味のある科目について少し知ることが出来た。
実際勤務しないと分からない人間関係や、デメリットなどは分かりづらく、中々絞りにくいなと感じた。
転職準備に必要なものが記載されていたのは良かったと思う。
専業主婦からのリスタートや、関わったことのない科目に対する勉強会などの研修システムなどの紹介もあるともっと前向きに考えられるのではないかと考える。
震災看護についてや、漫画などの興味を引くページなどがあったのも読み進めやすく良かった。
転職された方のページなどもあったが、やはり自分のケースとは違うのでその部分は参考にはならなかった。
実際にマイナビ看護師に登録した看護師の口コミ・評判のまとめ
看護師転職サイトのマイナビ看護師のメリット・デメリット(利用体験談)
(30代後半/女性)
100床未満の整形外科単科の病院勤務で、当直ありの常勤外来勤務、現在、年収400万程度。子供2人で共働きの看護師です。
看護師の資格を活かした、ライフスタイルに合わせた職場を選ぼう!などの内容であるが、都心部での魅力的な給料設定などが主で、都心で無い者にとっては遠い話に感じられた。
診療科目や在宅などによってどんなメリットがあるかなどの特集も組まれていたので、興味のある科目について少し知ることが出来た。
実際勤務しないと分からない人間関係や、デメリットなどは分かりづらく、中々絞りにくいなと感じた。
転職準備に必要なものが記載されていたのは良かったと思う。
専業主婦からのリスタートや、関わったことのない科目に対する勉強会などの研修システムなどの紹介もあるともっと前向きに考えられるのではないかと考える。
震災看護についてや、漫画などの興味を引くページなどがあったのも読み進めやすく良かった。
転職された方のページなどもあったが、自分のケースとは違うので参考にはならなかった。
マイナビ看護師を利用しての感想(アンケート①)
Q1.簡単な自己紹介をお願い致します。
新卒で3年間大学病院の血液内科に勤めていました。主に無菌室にて骨髄移植を行う患者さまのケアに携わっていました。勤務体制は2交代で8:30~20:00(16:30の場合もあり)、20:00~9:00でした。
Q2.転職理由(辞めた理由)・現在までの転職回数を教えてください。
大学病院の研究的要素が多く、勤続年数が多くなるにつれて患者さんのケアより組織の仕事が多くなることに不満を覚えたことです。また、2日連続夜勤など勤務がハードで身体的にも辛かったためです。
そしてちょうど心身共に疲れていた時に結婚し県外に行くことになったので転職に踏み切りました。現在の転職回数は2回です。
Q3.マイナビ看護師を選んだ理由は?
ナース転職サイトのランキングや口コミを見て良い印象を持ったからです。またマイナビという会社に耳なじみがあったことも理由の一つです。
Q4.マイナビ看護師を利用した感想は?
他県へ引っ越ししたばかりで土地勘がなくどのような病院、クリニックがあるかわからない状態でしたが、電話にて親切に対応していただき納得して転職することが出来ました。
また望むライフスタイルにあったクリニックを紹介していただいたおかげでプライベートも充実して過ごすことが出来るようになりました。
Q5.転職活動の中で印象に残ったエピソードはありますか?
実際に就職希望先と交渉していただけるので勤務形態(残業があるのかなど)、給料についてなど自分では聞きにくいことを聞いていただけるので助かりました。
Q6.これから転職する後輩へのアドバイスがあればお願い致します。
自分の希望する診療科、勤務形態など多少無理かなと思うことでも担当の方に相談してみるといいと思います。
また、沢山の提案をしてくれるので自分では考え付かない就職先も見えてきて選択肢が広がると思います。
マイナビ看護師をおすすめする理由(アンケート②)
Q1.簡単な自己紹介をお願い致します。
高校卒業後、看護師として8年間、総合病院の整形外科・耳鼻科で勤務していました。三交代で夜勤は準夜勤、深夜合わせて月に8回程度していました。
両親、弟と同居していたため、家事は母親と半分ずつ負担、休日は基本的に家に引きこもっていることが多かった気がします。
Q2.転職理由(辞めた理由)・現在までの転職回数を教えてください。
現在までで転職した回数は1回のみです。
1回目の転職は自分のスキルを向上させるために転職し、そして結婚・転居をきっかけに働くことが困難になり職場を退職しました。
Q3.マイナビ看護師を選んだ理由は?
インターネットの広告バーナーでよく目にすることが多々あった。
また、サイトに登録している看護師の人数が多いと知人に聞いたため、人気なのだと感じた。
Q4.マイナビ看護師を利用した感想は?
メールでも電話でも丁寧に対応してくれ、こちらが提示した希望(勤務体制、給与、自宅から職場までの距離、福利厚生等)に沿って1件だけでなく、数件提案してくれた。
疑問点についても一から分かりやすく説明して頂き、納得することができた。
Q5.転職活動の中で印象に残ったエピソードはありますか?
ハローワークでも求人されなかった職場があった。求人を募集していないと思っていた職場が求人募集していた。
自分自身、どの職場が自分にあっているか分からなかったが、色々説明していただいたおかげで少し自信を持つことができた。
Q6.これから転職する後輩へのアドバイスがあればお願い致します。
自分ひとりで求人情報を検索するのではなく、看護師転職サイトを利用することで自分が思っているよりも幅広い求人情報が見つかると思います。
無料登録なので登録、利用してみて損はないように感じます。
マイナビ看護師は丁寧な対応でおすすめ(アンケート③)
Q1.簡単な自己紹介をお願い致します。
私は看護学校を卒業後、看護施設で早出による勤務形態で働いていました。
ライフスタイルは仕事が終わると即スーパーに立ち寄り食材を購入し、家に帰宅するという生活を送っていました。
Q2.転職理由(辞めた理由)・現在までの転職回数を教えてください。
転職理由は給与が少ないと感じたことと、職場の環境が悪くセクハラまがいの事をされたことが明確なきっかけとなりました。
転職回数は31歳の地点でこれで3回目であり、それなりに職場を変えたと思っています。
Q3.マイナビ看護師を選んだ理由は?
マイナビ看護師は私が見た限りではとても給与や待遇がとても良い求人が多数掲載されていたことがこのサイトを選んだきっかけとなっており、担当の方の対応もとても丁寧という口クチコミがあったことも利用しようと思った理由になります。
Q4.マイナビ看護師を利用した感想は?
実際にマイナビ看護師を利用した感想として「本当に担当の方の対応が丁寧だと思った」事が挙げられます。
前職よりも待遇の良い求人が多数あるのは言わずもがな、私の担当になってくれたスタッフさんに私が次の職に求める条件を言った後に、後日メールや電話にておすすめの求人広告を進めてくれたことにマイナビ看護師の対応の優秀さを垣間見ました。
私はマイナビ看護師のほかには「とらばーゆ看護」を使用したことがありますが、マイナビ看護師の方が求人やスタッフの質は上です。
Q5.転職活動の中で印象に残ったエピソードはありますか?
転職活動中は辞表を出した後、次の職を探すという事でとても空虚な気持ちになっていました。
まるで体中の力が抜けたようになり、実家に帰省した時はずっとこのままでいたいと後ろ向きな考えになっていたのです。
Q6.これから転職する後輩へのアドバイスがあればお願い致します。
これから転職を行いたいという人は、職という物は基本的に切り離して行う物ですのでどんどん転職を行ってください、という事を言いたいです。
待遇に不満を感じたらすぐさま転職する心構えでいた方が、心身ともに楽に生活ができます。

求人を調べやすい転職サイトのマイナビ看護師
私は現在40代の主婦です。
学校を卒業してから10年間、ある大学院の産婦人科で勤務していました。
日勤、夜勤と普通の会社員とは勤務時間も違って、色々と大変でした。仕事に慣れるまでは、休みの日は1日中寝ている時もありました。
現在まで、1回転職をしました。看護師を辞めと理由は体調不良と、上司が変わって職場の雰囲気が悪くなった為です。
もともと体は丈夫な方でした。しかし、看護師として患者さんの命に関わる責任や、不規則な勤務時間が原因となり、色々と体調の変化が出てきました。
生理不順になったり、腰痛や肩こりなど、食欲不振にもなりました。生理は勤務年数を重ねると共に整ってきました。
腰痛や肩こりは、同僚どうしでよく効く薬を教えあったりして乗り切る事ができました。
しかし、上司が変わった事で今までと違うストレスが溜まりました。
大学病院での出世争いや利益優先の上司にはついていけず、ドンドンと同僚も辞めていき、私も転職を決めました。
マイナビは、就職する時にはよく聞く会社だし、同僚からもすすめられたので利用しました。やはり有名な会社の方が、安心感もあると思います。
マイナビ看護師を初めて利用しましたが、調べやすかったという事が1番の感想です。
看護師求人サイトはできるならあまり利用したくはありませんが(笑)
利用するなら、調べやすさ、納得できるものというサイトがいいので、マイナビ看護師を利用して良かったと思っています。
転職活動では、私と同じような理由で、転職する人がいる事を知った心強く思いました。体調不良が転職の理由なんて、と笑われる事もありました。
そのなかである人に「仕事は沢山あるけど、あなたは1人しかいないんだから。まずは体が大事だよね」と言われました。その優しさが印象的でした。
これから転職する予定の方は、転職する時の年令によって色々と状態は違ってくると思います。
でも、なるべく自分が納得した上で転職し、新しい仕事を見つけて欲しいと思います。周りの事を気にしてばかりいると、仕事が続きにくいと思います。
産後はパートでも働ける職場を探すために転職
私は26歳女性で、今現在妊娠中です。大学病院の整形外科の看護師として働いています。
一応、主任という肩書きはついています。勤務は、二交代制で、日勤と夜勤の2つです。
趣味は、旅行で、ライフスタイルについては、結婚をして夫婦二人と、5ヶ月後に赤ちゃんが生まれる予定です。今は安定期に入りました。
私が勤めていた整形外科では、給料もよく、ボーナスもよく、休みもほどよくあるので産後も続けたかったのですが、産後はパートでもいいのかと言うとそれは厳しいとの返事でしたので、産後もずっとフルタイムと思うとやっていけないと思いました。なので、辞めることにしました。
産後は、パートでも働けるような病院を探して、働きたいと思っています。転職は、今まで一度もしたことはありませんでしたので、今回の退職が始めてです。
マイナビ看護師というサイトを使ってみたのは、私の友達もマイナビ看護師というもので、探したと言っていたからです。なので、興味があり、使ってみました。
そして、意外に、病院や、クリニックがあるもんなんだなぁ、と実感しました。条件に合うものはないかもと思っていましたが、意外に、よい条件の職場がありましたので嬉しかったです。
今後、転職する人は、その病院に縛りつかなくても、条件のいい病院は、他にもたくさんありますよ、と伝えてあげたいです。
女性は、ライフスタイルが変わるので、ずっと同じ仕事をやり抜くということは、なかなか厳しいですよね。
マイナビ看護師は転職先まで一緒に見学(体験談)
現在外科、泌尿器科経験4年目(変則2交代制)の独身です。
看護師免許取得後に入職。転職歴はありませんでした。
以前の施設は新人一人一人にプリセプターが付き、新人教育も3年目までしっかりとしている施設でした。
しかし、プリセプターとの行き違いや病棟での人間関係に悩み入職3年目終了をタイミングとし転職を決めました。
マイナビ看護師を選んだ理由は、同期が転職した際に参考にしたサイトであり、対応もしっかりしてあったと聞き利用しました。
転職はマイナビを利用し、他の求人サイトは閲覧目的で登録させて頂きました。
他の求人サイトは何度断ってもしつこい電話連絡があり、連絡のしつこさから利用したくないサイトになりました。
昼夜問わず連絡があり対応が面倒でした。またメールも何度も送ってくるため、転職をしようか迷う気持ちに水をさされている気分でした。
転職先を紹介していただける事はありがたいですが、送信量が多い気がしました。
マイナビ看護師に関しては、転職先の見学まで一緒に着いて来て頂き、丁寧な対応をして頂きました。
見学など知らない場所へ行くことは社会人のなってもやはり心細く心配でしたが、面接などのアドバイスもして頂きとても参考になりました。
これから転職する人は、自分の働きたい診療科などはブレずに待ち続けたほうがよいと思います。
面接で希望診療科などを聞かれた際は経験なども考慮してもらえますが、希望診療科で働けることは転職してよかったと思えるし、働く楽しさがちがいます。
自分のスキルアップにも繋がると思います。
最初は数ある転職サイトを複数登録、閲覧すると思います。
しかし登録するにあたり様々なサイトから連絡が来る様になり混乱します。
ある程度転職サイトを見て回り、自分に合った所を絞ることで転職先が見つかりやすいと思います。
マイナビ看護師に登録して理想の転職
学生時代に看護の道を一度は志しましたが、その時は落第しました。で
すが社会人になってからも、看護の仕事が諦められず看護士の資格をとり希望通りではないですが、小児科に配属されました。
病院は市立の大きめの病院で3交代です。
私は独身でもあるので夜勤が多めの月があります。看護師になるまでコンビニや保険関係の仕事をして何度か転職もした事があります。
たくさんの職種を経験しても、看護士として働きたいという夢を諦められずに毎日虚ろになってたので、同僚に相談したところあるサイトを紹介されました。
最初は心配でしたが、看護師になってまだ日が浅く経験もすくない私に親身になって相談に応じて頂きまして、今の自分にあった職場も紹介して頂きました。
子供は苦手な方だったんですが、毎日接していくうちに『この子たちを笑顔にできる仕事に関われて良かった』と思えるようになりました。
看護師として働き始めて、まだ数年しか経過してないですがサイト自体の説明をもわかりやすくアドバイザーの方も親切で同僚から紹介してもらったサイトで仕事をさがして本当に良かったです。
転職活動は厳しかったですね。年も年(30代後半)だから夢を見ない方がいいよと厳しい意見も頂きましたが、夢も希望も持たないでお仕事探しはできないと思います。
馬鹿正直な程、真っすぐに面接を繰り返してたら面接官の方が根負けをして私を見てくれました。その時はもう正直嬉しかったです。
転職活動は不安も大きいし、心配事も山ほどあると思いますが怖がらずに自分の可能性を信じて、新しい扉を開ける第一歩としてぜひ頑張ってほしいです。
転職活動はマイナビ看護師を利用
私はキャリア4年の総合病院の夜勤のみの仕事をしています。
転職回数は1回でやめた理由は、自宅から勤務先までが片道2時間だったため転職を決意しました。
マイナビ看護師を利用したのは友人からの紹介で、インターネットから調べて次の仕事を探しました。
内容も他の看護師転職サイトと比べて詳しく記載されているため良い仕事が見つかるまで利用しました。
転職活動で印象に残ったのは、やはり自分を見直す機会になり、これをしてみたい。などの目標を考えながら転職活動をしていました。
目標を考えながら次の職を探すことはモチベーションにもつながりますし、自分が成長しているようにも思えました。
転職はなんとなく嫌なイメージがありますが自分の考え方次第で転職っていいなと感じられるようになりますし、次の転職先でしっかりと才能や実力を残すことができれば、転職って言葉はかき消されると感じています。
これから転職する方、転職を考えている方、迷わず転職することをおすすめします。
これからどのような自分になりたいかの将来の自分の姿を頭に思い浮かべると想像がつくと思います。
どんな風な生活を送りたいか、どんな働き方をしたいかという細かい所をはっきりと決めておくと次の就職先もすぐに見つかると思います。
難しく考えるのではなく、自然体で素直な気持ちで転職活動に臨むことがとても大切だと思います。
焦らず、冷静に落ち着いて活動に取り組むことが次の新しい自分につながることと思います。
転職だけでなくセクハラの相談もマイナビ看護師で
わたしは現在31歳の看護師です。
個人病院の整形外科で日勤として働く看護師歴11年目の女性です。
前職は総合病院の整形外科で働いていましたが、上司のセクハラが主な原因で5年間勤めた病院を辞めることになりました。
入社した頃からセクハラはあったのですが、わたしが30歳に近づくにつれて、結婚まで迫ってくるほど度合いがひどくなっていったことで、止むを得ずという感じでした。
転職回数は2回です。
転職サイトを利用したきっかけは、仕事柄土日も休みがなかったりと不規則な生活でしたので、職安に足を運ぶこともなかなか難しかったため、家で職場探しができる転職サイトは非常にわたしには向いていました。
マイナビ看護師を利用したのは、マイナビという転職サイトの名前を聞いたことがあり、知名度が高くて安心だと思ったからです。
実際にマイナビ看護師は、非常に手厚い支援をしてくれるよい転職サイトだったと思います。
わたしが、セクハラが原因で仕事を辞めると話した時に、自分も同じ経験をしたということを話してくれました。
そして、小規模な団体に属することでセクハラが少なくなるというアドバイスももらえました。
また、看護師は女社会ですので、個人病院であれば男性も少なく、味方になってくれる人がたくさんいるというアドバイスもしてくれました。
そのアドバイスをもとに、現在の職場の面接をしてもらい、無事採用、現在は非常に働きやすい環境です。
転職は非常に勇気がいることですが、誰かに親身になって話を聞いてもらい、相談ができる相手がいるというのは心強いことだと感じました。
面接対策もプロのマイナビ看護師でバッチリ
私は東北大学病院の婦人科で9年、手術室で1年働いていました。
年収は額面で500万円程度。勤務体制は二交代でした。
結婚をしてしてそろそろ妊娠したいと思った時になかなか授かることができず夜勤を辞めたいと考えました。
それで夜勤のないクリニックで日中だけの仕事をしたいと思い転職することを決めました。
マイナビを選んだ理由は友人に紹介してもらい選びました。
最初は結構な頻度で電話がかかってくることがとても窮屈に感じてしまったところが正直ありました。
しかしだんだんと担当者さんが自分に親身になって病院を紹介してくれ病院の情報を提供してくれたり病院の先生のキャラクターを具体的に教えてくれたりとても自分では調べられない情報を教えてもらえてとてもありがたく感じました。
面接での答え方のポイントなどもわかりやすく教えてくださり面接もあまり緊張せずに臨めたかと思います。
実際に面接にも付き添ってくれて一緒に参加し私が困っているときには自然にフォローしてくれたおかげで私もその後も面接の話を続けられたことを記憶しており大変感謝してました。
そしてそこのクリニックに採用も決まりました。スムーズな転職活動ができ情報も自分では調べられない部分や聞きづらい給与面なども事前に教えてもらえたのでプロであるマイナビ看護師に頼んでよかったなと思っています。
転職に迷っている方は多くいると思いますが、生活状況に応じて働き方を見直すのも大切なことと思います。
プロに頼って病院選びをすることもできるのでぜひ転職サイトの方にも頼りながら1番良い働き方、理想の職場を見つけていってほしいと思います。
転職のプロの情報と担当者のフォローがおすすめのマイナビ看護師
私は東北大学病院の婦人科で9年手術室で1年働いていました。
年収は額面で500万円程度。勤務体制は二交代でした。
結婚をしてしてそろそろ妊娠したいと思った時になかなか授かることができず夜勤を辞めたいと考えました。
それで夜勤のないクリニックで日中だけの仕事をしたいと思い転職することを決めました。
マイナビ看護師を選んだ理由は友人に紹介してもらい選びました。
最初は結構な頻度で電話がかかってくることがとても窮屈に感じてしまったところが正直ありました。
しかしだんだんと担当者さんが自分に親身になって病院を紹介してくれ病院の情報を提供してくれたり病院の先生のキャラクターを具体的に教えてくれたりとても自分では調べられない情報を教えてもらえてとてもありがたく感じました。
面接での答え方のポイントなどもわかりやすく教えてくださり面接もあまり緊張せずに臨めたかと思います。
実際に面接にも付き添ってくれて一緒に参加し私が困っているときには自然にフォローしてくれたおかげで私もその後も面接の話を続けられたことを記憶しており大変感謝してました。
そしてそこのクリニックに採用も決まりました。
スムーズな転職活動ができ情報も自分では調べられない部分や聞きづらい給与面なども事前に教えてもらえたのでプロに頼んでよかったなと思っています。
転職に迷っている方は多くいると思いますが、生活状況に応じて働き方を見直すのも大切なことと思います。
プロに頼って病院選びをすることもできるのでぜひマイナビのような転職サイトの方にも頼りながら1番良い働き方、理想の職場を見つけていってほしいと思います。
口コミと評判のよかったマイナビ看護師を利用
私は現在26歳の女性看護師です。
看護師歴は6年目で看護短大を卒業後そのまま就職をしました。現在は医科大学病院の循環器科で看護師をしています。
前職場は個人病院の内科の看護師を2年していました。現在の医科大学病院に勤め始めて4年目になります。
勤務体制は日勤と夜勤の混合といった感じで、週の半分ずつくらいでシフトで回っています。
夜勤明けは休みのことが多いです。
日勤から仮眠をとって夜勤に入ると言うシフトも場合によってはあります。
わたしが転職をしたのは今のところは一度です。
前職場を辞めた理由は、人付き合いがうまくいかなかったことが1番にあります。
新卒で入ったわたしに対して、周りの先輩方はその病院で10年近くも働くベテランさんばかりでした。
わたしが採用される理由となったのも、その病院で20年以上も務める1番長く働いていた方が辞めると言うことで採用されたのです。
ですので周りの先輩の輪にうまく入ることができませんでした。
個人病院という狭い空間で相談相手もいなく、2年は頑張りましたが続けることが出来ず、転職先は大きな病院をという条件を第一に転職をしました。
転職サイトを利用した理由は、看護師は不規則な仕事でしたので、なかなかハローワークなどにいく時間もなく、また、職場の人には転職を考えていることがバレたくなかったからです。
ですので、家でパソコンやスマートフォンで職場が探せる転職サイトはわたしにはとても向いていたのです。
マイナビ看護師を利用した理由は、前年に同じく転職をした看護学校時代の友人が利用していたのを聞いたからです。
転職サイトは使い方や登録が必要ですので、使ったことのある友人にガイドされながら利用するのが1番簡単で安心だと思ったからです。
マイナビ看護師は、とにかく登録件数が多くて、目を通して選ぶのが大変でしたがその分より自分のリクエストに近い職場を見つけることができました。
ハローワークなどにいってしまうと、紹介されたものに決めてしまわなければならない空気になってしまいますが、サイトであれば自分が満足できるまでいろいろな職場の条件を見ることができるので、誰にも気兼ねすることなく閲覧できました。
印象に残ったエピソードは、わたしの場合はやはりいかに職場の先輩に転職先を探していることをバレないようにするかということでした。
誰かに相談したらその人から職場の人に話をされたり、ハローワークに入るのを職場の人が見かけてしまったりするのではないかとヒヤヒヤしていました。
ですのでその方法は取らなかったのですが、たまに休憩中などに自分が席を立っている際に転職サイトからのメールが届いていたりすると、通知を見られていないかなどドキッとする場面は多かったです。
わたしに向いている職場をメールで知らせてくれることはありがたかったのですが、このようなバレ方をしたくなかったので、通知はオフにしました。
転職をするにはさまざまな理由があると思います。
いずれにせよ、辞める際にトラブルを起こすことはおすすめできません。
立つ鳥跡を濁さずということわざの通り、辞めるから言いたいことを言ってやろうと思う気持ちはわかりますが、それはお互いの気分を害するだけです。
特にわたしのように人間関係で転職を考える人は、最後くらいは笑顔で形良く辞めれるように気持ちを落ち着かせてから転職を考えると良いかと思います。
おすすめ関連ページ
・看護師の転職サイトの口コミ【最新版】