埼玉県のナース求人 看護師に人気の病院・クリニックは?
埼玉県のナ-ス求人事情と、実際に埼玉で勤務する看護職員に転職しても良い人気の病院、クリニックを聞いてみました。
埼玉県の看護師求人事情
埼玉県は東京へ30分~1時間の近さで、昔から交通の要衝として栄えてきました。
所沢は保健所の発祥の地でもあります。
そんな埼玉県の看護師の有効求人倍率は2.70倍で、全国平均とほぼ同じです。
離職率は全国平均よりやや高く、より積極的に転職する看護師が多いと推測できます。
超高齢社会に向けての病院の充実を目指しているため、病院の看護師求人は豊富です。
キャリアアップできる高度医療の看護師求人、夜勤専従など収入アップできる看護師求人、未経験や復職・ブランク可の看護師求人など様々なナース求人を選べる環境にあります。
埼玉県の看護師と医療環境

埼玉県は周囲を東京都、千葉県、 茨城県、栃木県、群馬県、長野県、山梨県の7都県と接しています。
人口は733.7万人(令和元年8月1日現在)は東京、神奈川、大阪、愛知に続く5位です。
人口密度は4位、市の数は日本一の40市、そのうち22市は人口10万人以上を擁しています。
人口は733.7万人(令和元年8月1日現在)は東京、神奈川、大阪、愛知に続く5位です。
人口密度は4位、市の数は日本一の40市、そのうち22市は人口10万人以上を擁しています。

そんなに人口が多いんですね。
東京へ通勤・通学する人が多いイメージがあります。
東京へ通勤・通学する人が多いイメージがあります。

埼玉は昔から交通の要所でしたからね。
埼玉といえば、古い街並みが残る小江戸の「川越」や関東最強のパワースポットといわれる秩父三社の「秩父」などがあります。
最近ではムーミンのテーマパークができましたね。
埼玉といえば、古い街並みが残る小江戸の「川越」や関東最強のパワースポットといわれる秩父三社の「秩父」などがあります。
最近ではムーミンのテーマパークができましたね。

埼玉の食べ物で行田ゼリーフライは美味しいと思います。
あと草加せんぺいとか川越いもは有名ですね。
ところで、埼玉県の医療環境はどんな感じなんでしょうね?
あと草加せんぺいとか川越いもは有名ですね。
ところで、埼玉県の医療環境はどんな感じなんでしょうね?

病院数は343施設、人口10万対病院数で4.7施設、これは全国第42位です。
病床数が62,346床、人口10万対病床数で852.9床、これは全国第46位です。
一般診療所数は4,261施設、人口10万対一般診療所数で58.3施設、全国第47位です。
対人口比でみると病院や診療所は少なく、医師少数県として首都圏でワースト1です。
病床数が62,346床、人口10万対病床数で852.9床、これは全国第46位です。
一般診療所数は4,261施設、人口10万対一般診療所数で58.3施設、全国第47位です。
対人口比でみると病院や診療所は少なく、医師少数県として首都圏でワースト1です。
【参考資料:埼玉県公式ホームページ『平成29年 埼玉県保健統計年報』】

もしかすると看護師も少ないですか?

はい。
人口10万人あたりの看護職員数を見ると、看護師が693.6人(全国平均963.8人)、准看護師が190.5人(全国平均240.8人)、保健師が30.3人(全国平均41.9人)、助産師が23.1人(全国平均29.2人)と全国平均を下回っています。特に看護師、助産師数は全国で最も少ない(人口10万人あたり)です。
人口10万人あたりの看護職員数を見ると、看護師が693.6人(全国平均963.8人)、准看護師が190.5人(全国平均240.8人)、保健師が30.3人(全国平均41.9人)、助産師が23.1人(全国平均29.2人)と全国平均を下回っています。特に看護師、助産師数は全国で最も少ない(人口10万人あたり)です。
【参考資料:厚生労働省『平成30年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況』(就業保健師・助産師・看護師・准看護師)】

ということは、埼玉県の看護師の労働環境はあまりよくないんじゃ・・・

データではそう見えるかもしれませんが、実際には労働環境が悪いと言えません。
看護師は人口比でみると不足していますが、医療従事者全体でみると、一病院当たりの従事者は256.7人で全国平均(250.7人)より多く、また100床あたりの従事者は140.7人で全国平均の135.7人より多くなっています。
また埼玉県の看護師の平均年収は全国平均よりも高いです。
看護師は人口比でみると不足していますが、医療従事者全体でみると、一病院当たりの従事者は256.7人で全国平均(250.7人)より多く、また100床あたりの従事者は140.7人で全国平均の135.7人より多くなっています。
また埼玉県の看護師の平均年収は全国平均よりも高いです。

なるほど、分かりました!
埼玉県で看護師が働いてみたい人気の病院・クリニックは?
埼玉県で看護師が転職して働いてみたいと人気の病院、クリニックのまとめです。
イムス三芳総合病院はホテルのように綺麗でおすすめ
(富士見市/女性/20代前半/転職回数2回)
Q1.埼玉県は働きやすい自治体だと思いますか?
はい。
Q2.埼玉県で働いて良かったと思いますか?
はい。
Q3.簡単な自己紹介(現在の状況を含む)、キャリア(病院、部署、診療科、経験年数等)について教えてください。
2016年に地方から、埼玉県富士見市のイムス富士見総合病院に新卒入社しました。2年間回復期病棟に勤め、妊娠を機に退職しました。
Q4.埼玉県で働いてみたい(転職してみたい)おすすめの病院(クリニック・施設ほか職場)はどこですか?またその理由はなぜですか?
私が転職してみたい病院は、イムス三芳総合病院です。
以前勤めていたイムス富士見総合病院の近くにあり、研修等でもよくお邪魔していました。
内装も外観もとても綺麗でホテルのようでこんな綺麗なところで働いてみたいなぁと憧れがありました。
以前勤めていたイムス富士見総合病院の近くにあり、研修等でもよくお邪魔していました。
内装も外観もとても綺麗でホテルのようでこんな綺麗なところで働いてみたいなぁと憧れがありました。
Q5.埼玉県で看護職として働くメリット、デメリットまたは埼玉県の看護職の特色・特徴を教えてください。
埼玉県で看護師として働くメリットは立地の良い病院が多いことだと思います。
実際に前院は、帰り際に買い物をして帰ることのできる大きなショッピングモールがすぐ近くにありました。
また東武東上線が通っていたため、池袋駅まで1本で行くことができ、明け休みに友達や同期と都内に飲みに行くことも可能でした。
子どもを産んでからは、県外に引っ越してしまったので実際に経験したわけではありませんが、小さい子を持つワーキングママもたくさんおり、そういった家庭にも寛大な病院が多いのではないでしょうか。
デメリットは特に思い当たりません。
実際に前院は、帰り際に買い物をして帰ることのできる大きなショッピングモールがすぐ近くにありました。
また東武東上線が通っていたため、池袋駅まで1本で行くことができ、明け休みに友達や同期と都内に飲みに行くことも可能でした。
子どもを産んでからは、県外に引っ越してしまったので実際に経験したわけではありませんが、小さい子を持つワーキングママもたくさんおり、そういった家庭にも寛大な病院が多いのではないでしょうか。
デメリットは特に思い当たりません。
助産師としておすすめは愛和病院
(草加市/女性/20代前半/転職回数1回)
Q1.埼玉県は働きやすい自治体だと思いますか?それとも働きにくいと思いますか?
どちらでもありません。
Q2.埼玉県で働いて良かったですか、それとも悪かったですか?
どちらでもありません。
Q3.簡単な自己紹介(現在の状況を含む)、キャリア(病院、部署、診療科、経験年数等)について教えてください。
埼玉県内で助産師として2年勤務。産婦人科と眼科1泊オペの女性患者さんがいた病棟でした。現在は保育園看護師として働いています。
Q4.埼玉県で働いてみたい(転職してみたい)おすすめの病院(クリニック・施設ほか職場)はどこですか?またその理由はなぜですか?
助産師としてお産をたくさん取りたい人には愛和病院がオススメかと思います。
埼玉県内では屈指のお産件数のため、キャリアアップにつながるのではないかと思います。また愛和病院は、ホスピタリティもしっかりしている印象なので、お産に関わるものとして妊婦さん、ママさんとじっくり関わる看護を学べそうな気がします。
県内の小児総合病院はメディアでも多く取りあげられるほど小児のスペシャリストが多いようなので、小児に興味がある人はそこもおすすめです。
埼玉県内では屈指のお産件数のため、キャリアアップにつながるのではないかと思います。また愛和病院は、ホスピタリティもしっかりしている印象なので、お産に関わるものとして妊婦さん、ママさんとじっくり関わる看護を学べそうな気がします。
県内の小児総合病院はメディアでも多く取りあげられるほど小児のスペシャリストが多いようなので、小児に興味がある人はそこもおすすめです。
Q5.埼玉県で看護職として働くメリット、デメリットまたは埼玉県の看護職の特色・特徴を教えてください。
埼玉県内は大学病院が少ないため、大学病院で働きたい人は都内に出てしまう傾向があるかと思います。また、産婦人科も多いわけではないので、なかなか自分に合った病院を見つけるのが難しいかもしれません。
しかし公立病院や中規模の病院は多いと思うので地域に根付いていたり、患者さんと向き合うにはいい環境なのかもしれないと思います。
しかし公立病院や中規模の病院は多いと思うので地域に根付いていたり、患者さんと向き合うにはいい環境なのかもしれないと思います。
埼玉県で転職したいのは医療センター
(川口市/女性/30代前半/転職2回)
Q1.埼玉県は働きやすい自治体だと思いますか?それとも働きにくい自治体だと思いますか?
どちらでもありません。
Q2.埼玉県で働いて良かったと思いますか?
はい。
Q3.簡単な自己紹介(現在の状況を含む)、キャリア(病院、部署、診療科、経験年数等)について教えてください。
現在、半年ほど訪問看護にて看護師をしています。
以前は、こども専門の総合病院のNICUで7年働いており、その後家庭の事情による転職で、小児科クリニックで2年働いていました。
小児科クリニックは、小児神経の専門で小児科専門医のいるクリニックで、小児全般からアレルギー、発達障害を行っていました。
以前は、こども専門の総合病院のNICUで7年働いており、その後家庭の事情による転職で、小児科クリニックで2年働いていました。
小児科クリニックは、小児神経の専門で小児科専門医のいるクリニックで、小児全般からアレルギー、発達障害を行っていました。
Q4.埼玉県で働いてみたい(転職してみたい)おすすめの病院(クリニック・施設ほか職場)はどこですか?またその理由はなぜですか?
埼玉県で次に転職を考えるならしてみたいのは、医療センターになります。
医療センターは、色んな診療科がありますが、この中でもNICUがあり、もう一度NICUをしてみたい気持ちもあるからです。
もしくは、産科で埼玉県の周産期医療がどのような動きをしているのか見てみたいなと思います。
医療センターは、色んな診療科がありますが、この中でもNICUがあり、もう一度NICUをしてみたい気持ちもあるからです。
もしくは、産科で埼玉県の周産期医療がどのような動きをしているのか見てみたいなと思います。
Q5.埼玉県で看護職として働くメリット、デメリットまたは埼玉県の看護職の特色・特徴を教えてください。
埼玉県は研修も整っており、都内での研修にも行きやすいため、キャリアアップを求めて働く場合には凄くよいと思います。
デメリットは今のところわかりません。
看護協会に加入したり、学会等行くような認定看護師や専門看護師なら、分かるのかもしれません。
デメリットは今のところわかりません。
看護協会に加入したり、学会等行くような認定看護師や専門看護師なら、分かるのかもしれません。
さいたま赤十字病院や献血センターで働いてみたい
(さいたま市/女性/20代後半/転職2回)
Q1.埼玉県は働きやすい自治体だと思いますか?それとも働きにくい自治体だと思いますか?
どちらでもない。
Q2.埼玉県で働いて良かったと思いますか?
はい。
Q3.簡単な自己紹介(現在の状況を含む)、キャリア(病院、部署、診療科、経験年数等)について教えてください。
専門学校卒業後 新卒で正看護師として介護療養型病院へ就職。2年2ヶ月勤務し、准看護師の正看護師に対する劣等感やプライドが強かったり、主任が師長代理へ昇格してからパワハラが強くなったりしていて人間関係に疲れ退職。
その後は依然から副業としてやっていた風俗業を1年間本業とする。
そして風俗業を引退し看護師免許を活かして二次救急病院で勤務開始するも衛生面が非常に不安であり患者さまに対するプライバシーや個人情報に対する配慮が欠けていたため3週間で退職。
その後〜現在は有料老人ホームで看護師として勤務している。
その後は依然から副業としてやっていた風俗業を1年間本業とする。
そして風俗業を引退し看護師免許を活かして二次救急病院で勤務開始するも衛生面が非常に不安であり患者さまに対するプライバシーや個人情報に対する配慮が欠けていたため3週間で退職。
その後〜現在は有料老人ホームで看護師として勤務している。
Q4.埼玉県で働いてみたい(転職してみたい)おすすめの病院(クリニック・施設ほか職場)はどこですか?またその理由はなぜですか?
さいたま赤十字病院や献血センターに興味がある。
衛生面や接遇がしっかりしており、医療レベルも大学病院レベルであるため症例数も多く、毎日多くのことを学べると思うから。また、建物自体もとても綺麗だから。
衛生面や接遇がしっかりしており、医療レベルも大学病院レベルであるため症例数も多く、毎日多くのことを学べると思うから。また、建物自体もとても綺麗だから。
Q5.埼玉県で看護職として働くメリット、デメリットまたは埼玉県の看護職の特色・特徴を教えてください。
メリットとしては交通の便が良いので近隣でなくても勤務しやすい点が挙げられると思います。
特にデメリットは思い当たらないです。
特にデメリットは思い当たらないです。
埼玉県では自治医大さいたま医療センターがおすすめ
(さいたま市/女性/30代前半/転職経験なし)
Q1.埼玉県は働きやすい自治体だと思いますか?それとも働きにくい自治体だと思いますか?
どちらでもない。
Q2.埼玉県で働いて良かったと思いますか?
はい。
Q3.簡単な自己紹介(現在の状況を含む)、キャリア(病院、部署、診療科、経験年数等)について教えてください。
これまでに経験のある病棟として、消化器外科の病棟と集中治療室での勤務経験があります。
消化器外科病棟には2年、集中治療室には5年ほど勤めました。
消化器外科病棟には2年、集中治療室には5年ほど勤めました。
Q4.埼玉県で働いてみたい(転職してみたい)おすすめの病院(クリニック・施設ほか職場)はどこですか?またその理由はなぜですか?
埼玉県内で働いてみたい病院は、大宮にある自治医大さいたま医療センターです。
救急医療を担っておりドクターカーも運用されている等ハイレベルな医療が経験できると考えられます。
私の同僚も転職で自治医大さいたま医療センターに就職しましたが、その後も充実した看護師生活を送っていると聞きました。
救急医療を担っておりドクターカーも運用されている等ハイレベルな医療が経験できると考えられます。
私の同僚も転職で自治医大さいたま医療センターに就職しましたが、その後も充実した看護師生活を送っていると聞きました。
Q5.埼玉県で看護職として働くメリット、デメリットまたは埼玉県の看護職の特色・特徴を教えてください。
埼玉県で看護師として働くメリットとしては、都心に近く、物価が安いことが挙げられます。
生活環境が良いということです。家賃は都内ほど高くなく、物価も安めで、看護師としての収入がしっかりと得られていれば生活に困ることがないどころか、プライベートが充実することは間違いないです。
都心へのアクセスの良さもそれを後押ししています。
看護師と言えど、プライベートの充実を図りたいという人は多いでしょうし、ワークライフバランスの強化が叫ばれる昨今においては、プライベートの充実も重要な要素だと考えます。
生活環境が良いということです。家賃は都内ほど高くなく、物価も安めで、看護師としての収入がしっかりと得られていれば生活に困ることがないどころか、プライベートが充実することは間違いないです。
都心へのアクセスの良さもそれを後押ししています。
看護師と言えど、プライベートの充実を図りたいという人は多いでしょうし、ワークライフバランスの強化が叫ばれる昨今においては、プライベートの充実も重要な要素だと考えます。
埼玉県の市町村
さいたま市(西区 北区 大宮区 見沼区 中央区 桜区 浦和区 南区 緑区 岩槻区)・川越市・熊谷市・川口市・行田市・秩父市・所沢市・飯能市・加須市・本庄市・東松山市・春日部市・狭山市・羽生市・鴻巣市・深谷市・上尾市・草加市・越谷市・蕨市・戸田市・入間市・朝霞市・志木市・和光市・新座市・桶川市・久喜市・北本市・八潮市・富士見市・三郷市・蓮田市・坂戸市・幸手市・鶴ヶ島市・日高市・吉川市・ふじみ野市・白岡市・伊奈町・三芳町・毛呂山町・越生町・滑川町・嵐山町・小川町・川島町・吉見町・鳩山町・ときがわ町・横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町・東秩父村・美里町・神川町・上里町・寄居町・宮代町・杉戸町・松伏町
さいたま市(西区 北区 大宮区 見沼区 中央区 桜区 浦和区 南区 緑区 岩槻区)・川越市・熊谷市・川口市・行田市・秩父市・所沢市・飯能市・加須市・本庄市・東松山市・春日部市・狭山市・羽生市・鴻巣市・深谷市・上尾市・草加市・越谷市・蕨市・戸田市・入間市・朝霞市・志木市・和光市・新座市・桶川市・久喜市・北本市・八潮市・富士見市・三郷市・蓮田市・坂戸市・幸手市・鶴ヶ島市・日高市・吉川市・ふじみ野市・白岡市・伊奈町・三芳町・毛呂山町・越生町・滑川町・嵐山町・小川町・川島町・吉見町・鳩山町・ときがわ町・横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町・東秩父村・美里町・神川町・上里町・寄居町・宮代町・杉戸町・松伏町