看護師の転職で人気の病院とは?東京と全国の病院・クリニックのおすすめ
看護師転職サイト・ナースキャストサイト独自のインターネット調査で看護師にとって働いてみたいと思う人気の病院を聞いてみました。東京および全国の病院、クリニックが対象となっています。
看護師の転職で人気の病院・クリニックとそこで働きたい理由



看護師が転職したい病院
神戸市立医療センター中央市民病院
福岡大学病院
仙台市立病院
八本松病院
亀田総合病院
順天堂大学付属病院の系列
品川スキンクリニック
海谷眼科
津軽保健生活協同組合健生病院
秋津鴻池病院
九条病院
慈恵医科大学附属病院
中東遠総合医療センター
トヨタ記念病院
労災病院
広島市民病院
慢性期病院
国立国際医療センター
聖路加病院
国立循環器病研究センター
公益財団法人 田附興風会 医学研究所北野病院
筑波大学付属病院
社会医療法人 ペガサス 馬場記念病院
JR大阪鉄道病院
湘南鎌倉総合病院
東京ハートセンター
小児医療センター
ほか県立病院、大学病院など


愛知県の方2人がトヨタ記念病院をすすめた以外、皆それぞれに転職して働きたい病院は違うという結果になりました。

憧れの病院は人それぞれっていうことですよね。

ただその病院に転職したい、働いてみたいという理由は一定の傾向があるようです。
何を基準にしてその病院を選んだのかですね。

アンケート、インタビューした看護師の中にきっと共感できる人がいると思います。

東京都の転職で人気の病院とおすすめの理由
東京都で転職するとしたら看護師として働いてみたい病院と勤務してみたい理由とは?
■順天堂大学付属病院の系列
(東京都/20代後半/女性)
病院の病棟勤務(経験:外科、緩和ケア、泌尿器科、療養、混合病棟等)を経て、現在は介護施設勤務。
3回程、転職経験あり。
一番は、大学病院が背景にあるので、科学的根拠に基づいて看護を行える環境がある事に魅力を感じました。
また、系列病院が沢山あるので、経験を積む中で色々な分野に転身出来るのも魅力の一つだと思いました。
系列病院は沢山あるので、大規模?中小規模まで働く環境が選べ、ライフスタイルに合わせて働く事も出来そうでした。
高度医療を展開しているので忙しさはあるかもしれませんが、働いているスタッフの数も多いので、連休でお休みが取れるのも気になりました。
そして、給与面も働いてみたい要素の一つでした。
順天堂はボーナスが良いとよく聞きますし、生活面も困らなそうなのは魅力でした。
忙しさのデメリットはありますが、給与面や休暇、福利厚生、キャリアアップ等を考えると病院経験として、一度は働きたかった病院の一つに入ります。
■品川スキンクリニック
(東京都/20代前半/女性)
専門学校卒業後、総合病院へ正社員として就職して5年目。
入職して5年間、腎臓・糖尿病内科病棟で勤務しています。
去年の4月から夜勤専門として働いています。
年収は500万程度。転職経験はありませんが転職を考えています。
病棟の人員不足のため、辞めれず現在は夜勤専門をしながら毎月有給消化をしつつ転職活動を行なっている状況です。
去年結婚し、夫と2人暮らしです。夫はパーソナルトレーナーという職業なので2人で過ごす時間はとても少ないです。
今後、子育てをしつつ、家族の時間を重視していきたい、収入は下げたくないという思いがあり美容クリニックへの転職を考えています。
東京には、様々な美容クリニックがあります。
最初は携帯で求人やクリニックのホームページをみたりしていました。
見学や美容クリニック転職会などに参加すれはする程、目移りする毎日でした。
そこで、私が患者として実際に通っていた「品川スキンクリニック」のホームページを見てみました。
患者として通っていたので、転職の病院として候補にあげていなかったのですが見てみると、給料や休み、研修制度、育児休暇、店舗が多いところが気に入っています。
そして、何より実際に患者として通っているので、クリニックの雰囲気や受付、看護師の雰囲気もだいたい分かっているので他のクリニックに比べて安心要素があるのも魅力です。
■慈恵医科大学附属病院
(東京都/30代前半/女性)
職種は看護師で私立病院の脳神経外科で常勤として現在勤務しています。
私の年収は約450万円です。
家族は夫と2人の娘の4人で暮らしています。
育児するのに好都合であった有給消化率100%・残業ほぼなしの現在の病院に5年前に転職しました。
私は看護師として働き始めた時から14年間、3回転職していますが、ずっと脳神経外科が好きで働いています。
設問4で回答した慈恵医大病院ですが、働いてみたかった理由はやはり脳神経外科です。
慈恵医大病院は脳神経外科の有名な病院であり、特に血管内治療において先進的な治療法を取り入れ、手術件数も都内トップレベルと聞きました。私は最初に就職した病院からずっと血管内治療に関わってきました。
そこで都内トップレベルの病院の治療・看護に興味があり、勉強させていただきたいと思ったのが働きたい最大の理由です。
また日本で最初にFISHを導入した病院でもあり、看護師の教育面に関しても興味があり勉強したいと思いました。
しかし慈恵医大で働きたいと思った時に結婚・出産となり、子供のためにあきらめ、育児に好都合な現在の病院で働いています。
■聖路加国際病院
(千葉県/20代後半/女性)
私は看護師として、大学病院の消化器外科病棟で正職員として勤務していました。昔は3交替制だったそうですが、在職時は2交替制でした。
新卒から3年間勤務し、年収は約500万程。当時は独身で、病院併設の古い看護師寮に入居。寮といっても普通の一人暮らしのようなワンルームマンションで、共同施設を利用するのではなく、洗面所、キッチン、浴室などもついていました。
上記の病院で働いてみたいと思った理由は、以前病院長の日野原先生学生の話を聞いて刺激を受けたことと、病院見学に行ったときの印象がよかったからです。
見学の際案内をしてくださった看護師さんが、頼りになる優しそうな雰囲気をお持ちで、目標にしたくなるような方でした。
施設は非常に綺麗で病室はすべて個室で色んな設備が整っており、ネームバリューもあります。
病院内に教会があり、実際入らせてもらったが、ここに来ると心が落ち着きそうだと思いました。
また、ナースステーションはオープンカウンターで、患者さんとの距離が近いところも好印象でした。
■東京ハートセンター
(東京都/20代後半/女性)
大学卒業後、地方で3年間看護師をしていました。働いていた診療科は心臓血管外科と循環器内科の病棟です。
東京ハートセンターは、結婚のため東京へ引っ越した際に行なった転職活動で出会った病院です。
結婚後すぐに妊娠し、就職はできなかったのですが、転職活動時に見学と病院の形態を説明していただきとても魅力を感じました。
私が看護師として働いていた病院は民間病院のため、看護師が医療介入する場面が多くやりがいがありました。
東京へ転職した際も、自分のスキルアップができる職場で働きたいと思っていました。
上記病院は、日本でもトップレベルの医師がおり、特に心臓血管外科や循環器に特化し、ハイレベルな医療を近くで学べること。
そして看護師一人一人が看護師としてのやりがいを感じながら働いていると感じられたました。
また私が以前働いていた病院のように、看護師がICUの医療機器を扱ったり患者の状態を適格に判断し医師とともに患者の状態をよくしようとしていると感じました。
私もこの病院で働けたら今までの経験を生かしたうえでさらに自分のスキルアップができると思えたため、働いてみたかったなと思いました。
大阪府の転職で人気の病院とおすすめの理由
大阪で転職するとするならこの病院がおすすめ。
■国立循環器病研究センター
(千葉県/40代前半/女性)
看護師として勤務経験が15年ほどあります。家族の転勤のため、その都度転職をしてきました。
転職でそれまで経験のない診療科に配属されると、新たに学ぶことが多くあり、大変ではありましたが自分のスキルアップにつながる実感を感じることができて非常に楽しかったです。
大阪の病院に勤務していた際、とても尊敬できるスタッフに出会いました。
彼女の持つ知識やアセスメント力、患者さんへの接し方などは毎日勉強になることばかりでした。
彼女も転職でその病院で働く前は、国立循環器病研究センターで勤務していたことを知りました。
話を聞くと、病院の教育体制などが非常にしっかりとしており、とてもいい経験ができたそうです。
自分は転職でいくつかの診療科を経験しましたが、循環器科の経験はなく、いつかは経験したいと思っていました。
どの診療科に行っても、循環器系の知識は非常に役に立ちます。
転勤で関西を離れ、ライフスタイル的にももう働くことはきっとかなわないと思いますが、ぜひ充実した教育体制でスキルアップしたかったです。
■大阪労災病院
(大阪府/20代後半/女性)
看護師歴は7年目であり、急性期病院で消化器内科と免疫内科の複合病棟で勤務しています。
正社員であり、約450万ほどの年収がり、夫とふたり暮らしをしています。
現在転職活動中であり、さまざまな病院を検索している最中です。
労災病院がいいと思った理由の第一が、福利厚生の充実している点が挙げられます。
老後のことを考えるとしっかりした環境に身を置くことが大切なりますし、今後のライフスタイルが変化しても産前産後休暇などがしっかりとれて、その後もすぐに復帰できる環境であってほしいです。
少し給料が低くても、すでに結婚していて安心を中心に考えて仕事を探すとなると、福利厚生などがしっかりしているほうが魅力的です。
子どももおらず、夜勤できる状況なので、そのうちにしっかり稼いで今後に繋げていけるのが労災病院なのかなと考えていました。
なかなか募集が少ないため、転職活動中には募集がなかったのですができればそう言った安定のある職場がいいと考えます。
■公益財団法人 田附興風会 医学研究所北野病院
(千葉県/20代後半/女性)
看護師として専門学校から持ち上がりの400床ほどの病院で働いていました。
全国に系列病院がありました。
希望休は必ず5日取得でき病院自体には満足していました。
配属は脳外科・神経内科・SCUの混合病棟で、6年間勤めましたが、その後結婚で引っ越すことになったため辞めました。
当時は脳卒中認定看護師の方と一緒に働いていました。
その脳卒中認定看護師の方が元々いた病院が北野病院で、たまたま勉強会で赴くことがありました。
北野病院は脳卒中センターが非常に有名で、そのセンターの話もききました。
脳外科・神経内科・SCUの混合病棟で働いていたこともあり、ある程度知識や技術には自信がありました。
しかし、北野病院の看護師から話を聞きながら、まだまだ自分の知らない脳の働き・治療方法・看護援助があると学び、とても面白く思いました。
また病院としてもより大きな病院で働きたいと思っていた所で、700床近くある北野病院に非常に魅力を感じました。
■社会医療法人 ペガサス 馬場記念病院
(大阪府/20代後半/女性)
私は、小さな内科のクリニックで働く正看護師です。
正社員で年収は470万円程度です。
結婚し、サラリーマンの夫と2人で暮らしています。
看護学校を卒業して、すぐに現在のクリニックで働き始めました。
私が、馬場記念病院で働いてみたいと思った理由としては、まず看護師としての正しい知識が身に着くと思ったからです。
クリニックと違い、大きな病院で従業員の人数も多いので、教育制度は整っています。
脳血管疾患で有名な病院ですが、難病や整形分野など様々な疾患の患者様が居るのでリスク管理などの勉強もしっかり出来ますし、急性期から維持期まで見られる病院なので、どこでも働ける経験、知識が身に着くと思います。
それに、馬場記念病院は福利厚生が充実しています。
スタッフが無料で受けれる英会話の先生が居たり、仕事終わりに500円で受けられる出張エステ、和歌山の白浜にある保養所など、大きな病院ならではの福利厚生なので、憧れています。
■JR大阪鉄道病院
(大阪府/30代後半/女性)
常勤の助産師として入職し、産婦人科病棟で勤務していました。
そこで二児の母となり、育児休暇後は日勤常勤で勤務していました。
その後、夫の転勤により、新たな土地で看護師として消化器・心臓・内分泌内科、整形外科の混合病棟で勤務していました。
JR大阪鉄道病院は、私の友人が勤務しているため、友人の話を聞き転職活動をするのならこちらの病院がいいなと考えています。
理由は福利厚生が充実していること、ライフワークバランスが取れている、立地がいいため通勤に便利だという点です。
やはり育児をしながらとなると、自分のことだけを考えて仕事に100%の情熱を注ぐことは現実的に困難です。
しかし、家族のことだけを考え、大好きな仕事を抑制する人生も送りたくないと私は考えています。
複合的に考えると、私の理想をかなえてくれる病院なのではないかと考えています。
やはりライフスタイルに沿った働き方ができる病院は、長く勤務することができるため、メリットは大きいと思います。
関東地方(茨城県、群馬県)の転職で人気の病院とおすすめの理由
関東地方(茨城県、群馬県)で働いてみたい人気の病院とそのおすすめの理由です。
■群馬県立小児医療センター
(群馬県/30代後半/女性)
助産師として勤務しています。助産師なので部署は産婦人科になります。
正常でもハイリスクでも分娩後の母親や新生児に問題が発生することはあります。
特に新生児は在台週数によって健康状態が左右されます。
設問4の病院は県内では小児を専門に診ており、在台週数32以下でも受け入れ可能です。
新生児の看護をすることは痛みや不快を訴えられないことに対して、こちらがあらゆる側面から変化に気づくことが出来る力が必要です。専門的な知識や技術を身につける上でもこちらで働いてみたいと思っていました。
県職ということもあり、給与体制は安定してるとおもいます。
現在は子育てしながらの勤務になるため、仕事や勉強に時間を費やしたり集中出来る環境にいないです。
今のライフスタイルを考えると、知識や技術を向上させたいと思う反面、現実は今の生活を送ることが精一杯かとおもいます。
子育てが落ち着いた頃には年齢制限から県職にはつけな壁にぶつかってしまいます。
■筑波大学付属病院
(茨城県/30代前半/女性)
都内の看護学校卒業後、付属の大学病院のICUで6年間勤務していました。
結婚・夫の海外転勤を機に退職し、1年半弱離職していましたが、帰国後に赴任先にて救急指定病院のICUに復職しました。
家族の希望で夜勤ができなかったので、非常勤フルタイムで働いていました。
約1年で妊娠・出産のため退職しましたが、その後は育児のため現在まで離職中です。
筑波大学病院で働いてみたい理由は、大学病院ということもあり設備も充実しており、専門知識の習得ができるということです。
まだクリティカル領域の専門知識の習得、経験を積みたいという思いが強くあるのが本音です。
独身時代に取得したかった資格も再度チャレンジしてみたい思いもあります。
大学病院ということもあり、最新の知識・技術を学ぶ機会はたくさんありますし、研究にも力を入れています。
できることなら、子育てしていても自分のやりたい仕事をしたいです。
また、院内に保育園も併設されているため、送り迎えにも便利で働きやすいかなと思いました。
近畿地方(兵庫県・京都府・奈良県)の転職で人気の病院とおすすめの理由
大阪以外の近畿地方の人気病院と転職したい理由とは?
■神戸市立医療センター中央市民病院
(京都府/30代前半/女性)
私は保健師、助産師、看護師の資格を有していますが、主に助産師として約20年勤務してきました。
現在は個人の産婦人科医院にて非常勤勤務をしています。
年収は約200万円で、夫と未就学児2人の4人家族です。
非常勤勤務にしているのは育児中心の生活を送りたいと考えているからです。
子どもの幼稚園の行事などには積極的に関わりたいと思っていますし、できるだけ子どもと一緒の時間を作りたいのであと数年はこのままの勤務形態の予定です。
今まで4回転職していますが、病院での勤務以外に大学看護学部での非常勤講師や大学保健室などでも勤務をしていました。
今回私が神戸市立医療センター中央市民病院で働いてみたいと思った理由は、非常にレベルの高い産科医療が行われているからです。
私は、自分自身が助産師として広く学べる環境であるところで働きたいと思っています。
それは私自身が過去に大学病院で働いた経験があり、その時が一番仕事に対するモチベーションが高かったように感じているからです。
私は産科医療に携わることが好きで、これからも一生何らかの形で産科医療に携わっていきたいと考えています。
それを考えた時に、妊娠~出産~産後までの一連の期間をできるだけ高いレベルで、しかも一人一人に丁寧に関わることのできる病院で働きたいしそのような病院があれば転職してみたいとも思っており、以上該当する病院が神戸市立医療センター中央市民病院なのです。
私が神戸市立医療センター中央市民病院を知ったのは、知人が妊娠中切迫早産にて長期に渡り入院をしたことがきっかけなのですが、お見舞いに行った際にいろいろ話を聞いても非常に医療レベルが高いですし、看護ケアも行き届いていました。
また助産師数も多く助産師の質も良いと感じました。他にも院外研修に理解があり、看護研究も積極的なようです。
成育医療センターの機能も果たしている病院なので非常に難しい症例も多いですが、私にとっては非常に魅力的な病院に感じ、働いてみたいと思うようになりました。
■秋津鴻池病院
(奈良県/20代前半/女性)
正看護師として働いている者です。
施設は540床程度の療養病棟や精神科病棟が併設されており、同じ境内に老人ホームや訪問看護もあり、地域密着型の病院に勤めています。
精神科に所属しており、常勤看護師のため月4?5回の夜勤もこなしています。
年収はだいたい200?300万円程度です。
新卒で大阪の大学病院に勤めていましたが、先輩スタッフとの折り合いが悪く、職場環境が合わず退職して、転職サイトを利用してこちらの病院を紹介していただきました。
実際に他にも何件か病院を見せていただいて大変悩みましたが、良い意味でこじんまりと落ち着いた雰囲気のあるこちらの病院に大変魅力を感じて働きたいと思い、面接していただきました。
給与が正看護師の基本給よりも少ないという点がネックでしたが、勤務しているスタッフ同士の雰囲気も穏やかであり、この職場なら私も受け入れてもらえるのではないかと思い、給与よりも人間関係の良さを重視したこともこの病院で働いてみたいと思った理由の一つです。
■九条病院
(奈良県/20代前半/女性)
看護師 民間の整形外科メインの病院で手術も行われています。
正社員で現在働いており、年収は500いかない状態。転職経験は無いのですが、高校を卒業してから今の病院でずっと務めている状況です。
その間に子供も産み、育休や産休も貰いましたが、給料もあがらず、ボーナスも他の病院に比べ少ない状況です。
設問4でお答えした病院は、福利厚生もしっかりしており、給料やボーナスも民間の病院にしてはしっかり貰えると聞きました。
退職金も今の病院よりは明らかにあります。
現在の病院では勤続年数×10と言った計算な様ですから、このまま定年まで働き続けるメリットがまったくありません。
旦那、子供2人いる状況で正社員で働いています。
今の環境としては定時で上がることが出来るので子育て世代には働きやすい環境かとは思いますが、将来の総収入等を他の看護師と比べると明らかに少ないので、九条病院に魅力を感じています。
救急があったとしても、緊急オペの対応までしているので、日々の業務におわれクタクタで帰り子育てを行っているので、もう少し穏やかに仕事が出来る環境の病院に転職したいと思っています。
東海地方(愛知県・静岡県)の転職で人気の病院とおすすめの理由
東海地方(愛知県・静岡県)で転職する時に働いてみたい人気の病院とは?
■トヨタ記念病院
(愛知県/40代前半/女性)
現在までに救命救急科で経験を重ねたのち、外来勤務をメインに働いておりました。
現在は結婚退職して夫婦2人暮らしで専業主婦をしていますが、そろそろ職場復帰したいと考えています。
トヨタ記念病院で働いてみたいと思った一番の理由は、やはり医療設備や病院として教育や労働環境における内容の充実と企業立病院であるという事です。
看護師教育ではプリセプター制度もしっかりされているようなので、良い看護師を育てる体制が整っていると感じますし、何より看護師にとっては働きやすいのではないかと思いました。
また、企業立病院ということで病院としての経営が安定しており、給与面やボーナスなども変動があまり無いのではないかという点は、やはり私立病院で勤務していた頃を考えると魅力的な点です。
企業立病院としての福利厚生も充実しているようですし、休日も週休二日で年間休日が121日というのは病院としては多い方なので、今後子育てをしたい私にとっても仕事のしやすそうな環境だと思います。
■中東遠総合医療センター
(静岡県/30代前半/女性)
私は10年目の看護師で、今までに総合病院では内科、手術室、外来、総合病院を転職後にクリニックの経験があります。
幼い子どもがいるので総合病院での勤務を諦め、育児が落ち着くまではクリニックでの勤務を続けることにしました。
私が以前働いていた病院は、総合病院でしたが規模が小さく大きな手術や救急患者の受け入れなどが十分出来るような病院ではありませんでした。
以前より、救急やICUなどに興味がありましたが結婚と育児で大きな病院への転職をすることは出来ませんでした。
中東遠総合医療センターは、静岡県西部地区の中核となる病院で広い範囲の患者さんの受け入れを行なっています。
またカテーテルなど循環器も盛んに行っていて、看護師として学ぶにはとても良いと思います。
施設もわりと新しいので、病室なども綺麗ですし大部屋にも全てトイレが付いていて便利だと思います。
大きな病院は働き方も多様ですし、公務員なので安定もしています。
■海谷眼科
(静岡県/30代前半/女性)
現在は子育てのため看護師は離職中ですが、これまでに総合病院、眼科クリニック、内科クリニック、健診センターで勤務したことがあります。
以前、海谷眼科クリニックで常勤として働いておりました。
海谷眼科は、外来患者様の数も多く、手術数も多く日々忙しいクリニックでしたが、院長をはじめ、先生方、看護師の先輩方、上司など皆さんとても熱心で患者さん思いの方々ばかりで、心から尊敬できる人の集まりでした。
そのような人がいる環境で働けたことは、学ぶことも多く刺激にもなり幸せでした。
忙しいけれど、スタッフ間の連携が密に取れており、それぞれの職種のスタッフが責任を持って仕事に励んでおり、充実した仕事ができていました。
結婚を機に退職をしてしまいましたが、また機会があれば、海谷眼科でお仕事をさせていただきたいと思っております。
ライフワークバランスも福利厚生も、上司の人間性や経営方針も、どれも素晴らしい病院でした。
そのような病院だからこそ、患者さん数も多いのだと実感しています。
東北地方(青森県、宮城県)の転職で人気の病院とおすすめの理由
東北地方(青森県、宮城県)で働いてみたい人気の病院とおすすめする理由。
■津軽保健生活協同組合健生病院
(青森県/30代前半/女性)
看護師で入所定員90床の福祉施設に正職員として勤務しています。
年収は3,000,000円程度。夫と子供2人の4人暮らしです。
病床数500床以上の総合病院から現在の職場に転職しています。
看護師の仕事は不規則で激務なので、家庭と仕事の両立が1番の課題でした。
総合病院には様々な診療科があり、配属先によって忙しさや処遇がまちまちです。
ある配属先では残業もほとんどなく定時で帰れますが、ある配属先では日勤でも日付が変わるまで帰れなかったり、会議やその他の勉強会などで休日に無償で出勤しなければいけないところもありました。
その日に帰る時間が決まっているだけでもだいぶプライベートでの予定も立てやすいと思います。
さらに有給休暇が取りやすい、育児休暇が取りやすいなど、プライベートを充実させられるような津軽保健生活協同組合健生病院がベストです。
看護師には独身の人も多いので、仕事と家庭の両立がいかに難しいか、上司の看護師がイメージできずに過酷な環境で働かざるを得ない現状もあると思います。
この病院は、システムとして就業時間が決まっていたり、休暇の数が決まっていることが理想だと思います。
システムとして決まっているので守らない場合には病院側から改善の要求があるようです。
働く人にとっては良い病院では無いでしょうか。
■仙台市立病院
(宮城県/30代後半/女性)
看護師歴15年目です。これまでの経験は内科外科病院、泌尿器科クリニック、皮膚科クリニック、健診センターのアルバイトをしてきました。
これまでの転職経験は4回です。今現在は近くの内科クリニックでアルバイトをしています。時給1000円です。
午前中のみ週に2、3日の勤務です。家族は三人暮らしで夫、幼稚園児一人です。
働いてみたい病院で仙台市立病院を上げましたが、これはなぜかといいますと、看護学校の同期が働いていて年収や福利厚生、有給消化率がとてもいいからです。
その同期は新卒で仙台市立病院に入社したのですが、公務員なので待遇もとてもいいですし、どれだけ忙しくても有給をとって旅行をしたり自分の時間を楽しめています。
わたしは内科外科病院に新卒で入社しましたが、そこはブラックで、年収も低く有給は取れませんでした。(例えば風邪をひいて熱が出たとしても、這ってでも働かせるような職場です……)
それに比べると、やはり仙台市立病院の看護師はきちんと有給をとる権利が認められているのでとてもうらやましいなと思います。
今からでも働きたい病院です。
中国・九州地方(広島県、福岡県)の転職で人気の病院とおすすめの理由
■広島市民病院
(広島県/30代前半/女性)
新卒で、広島市総合リハビリテーション病院の回復期リハビリテーション病棟に勤務。脳外科脳神経内科、整形外科、神経内科など、リハビリの必要な患者さんと関わっていました。
常勤の二交替でした。年収は最高で400万弱でした。
独身でアパート賃貸住まいで、勤務中の家族からのクレームなどで精神的に病を発症、1年半休職し、その後退職しました。
広島市民病院に毎年のように異動願いを出し続けてましたがダメでした。働きたいと思ったのは、リハビリテーション病院にはない技術や知識が身につくと感じたからです。
回復期リハビリテーションと違って、急性期の病院のため、採血から点滴の数が桁外れに多く、診療科目の多さに惹かれました。
回復期リハビリテーション病棟では学べない急変の現場の数も違い、呼吸器科や循環器科で働ければ、その後、どこへ行っても通用すると感じました。
また他職種との連携や他病院との連携も多く、看護師としての基本的なことは全て学べると感じたからです
■八本松病院
(広島県/30代前半/女性)
私は現在、准看護師として病床数120床の精神科の病院に務めています。主に発達障害の患者さんが入院されている病院です。
パート勤務で年収は170万円程です。夫、子供3人の5人家族です。
以前は療養病棟で1年半程働いており、それから現在の精神科病院へ転職しました。
私は准看護師免許を取得し、看護師としての経験がまだ2年程しかありません。
その為、もう一度一般病院へ転職し、現在の精神科で学んだことを活かしながら、看護師としてのキャリアを積んでいきたいと思っています。
私が働いてみたいと思う八本松病院はホテルのような施設で、患者さんがゆったりと療養できる環境が整っています。
病気による心身の苦痛が癒され、退院まで一人ひとりに合わせたケアが提供できるというところに魅力を感じました。
そのような環境で患者さんの為にも看護師としてのスキルを高めていきたいと思いました。
ご縁があれば八本松病院で働いてみたいと思っています。
■福岡大学病院
(福岡県/30代前半/女性)
正看護師7年目の女、家族子持ちの育休中の者です。現在は200床程度の整形外科病院に勤めています。
診療科は整形外科で手術も行なっています。2交代制で年収は400万程度です。
准看護師から正看護師になった為、正看護師になる際から当院で働き始めましたがその前は同じく400床程度の混合病院に勤めていました。
福岡大学病院はやはり憧れがあります。
患者さんが多く回転も激しく忙しいイメージはありますが、ICUなど救急に関わってみたかったです。
現在は子供もおりまた一から勉強して、面接をし直してという事はなかなか難しいですが、もう一度チャンスがあるのなら働いてみたいです。
また、もう一つ魅力的なのはやはり給料です。福岡県で三つの指に入るという福大の給料。
友達が福岡大学病院で働いていますが、かなり頂いているようで本当に羨ましい限りです。
ボーナスは80万ほど頂いているようですし、普通のサラリーマンより全然稼いでます。
私も勇気を出してあと頭が良ければバリバリ働いてみたかったです。
看護師に転職で人気の病院は?北海道、東京都、神奈川県在住の現役看護師さん10人に聞いてみました!
[プロフィール]
20代前半、正看護師3年目、北海道、独身、総合病院の整形外科と消化器内科混合病棟
■Bさん
[プロフィール]
20代前半、正看護師1年目、北海道、独身、総合病院脳外、眼科、泌尿器混合病棟
■Cさん
[プロフィール]20代後半、正看護師5年目、北海道、独身、総合病院内科
■Dさん
[プロフィール]20代後半、正看護師5年目、保健師資格あり、カナダ留学中、独身、以前は総合病院循環器消化器内科
■Eさん
[プロフィール]20代後半、正看護師5年目、保健師資格あり、総合病院泌尿器科勤務、既婚、北海道
■Fさん
[プロフィール]20代後半、正看護師5年目、助産師、保健師資格保有者、大学院生、北海道、未婚
■Gさん
[プロフィール]20代後半、正看護師5年目、保健師資格あり、総合病院消化器内科勤務、東京、未婚
■Hさん
[プロフィール]20代後半、正看護師5年目、保健師資格保有者、総合病院、ICU勤務、神奈川、未婚
■Iさん
[プロフィール]20代後半、正看護師5年目、保健師資格あり、総合病院オペ室勤務、神奈川、未婚
■Jさん
[プロフィール]20代後半、正看護師5年目、派遣看護師、北海道、未婚
