【最新】看護師転職サイトランキングはこちらをクリック
※本ページにはプロモーションが含まれています。

求人検索サイト・Indeed (インディード)ととらばーゆ看護の口コミ・評判と使い方

Indeed求人検索サイト(イラスト)

求人検索サイト・Indeed (インディード)ととらばーゆ看護の口コミ・評判と使い方

求人検索サイト・Indeed (インディード)ととらばーゆ看護の口コミ・評判と使い方です。
Indeed (インディード)は求人検索サイトの最大手のひとつ、とらばーゆ看護は女性向けとしては最大級の求人検索サイトです。

Indeed (インディード)には、看護師求人募集案件もたくさん掲載されています。

看護師求人情報を1人で集める時に活用すると便利です。

Indeed (インディード)ととらばーゆ看護の使い方

武川さん
今回は求人検索サイトの口コミ・評判を中心にみていきたいと思います。
あゆみ
はい。
武川さん
まず求人検索エンジンIndeed(インディード)についてですが、2012年9月アメリカのIndeed社を買収したリクルートホールディングスが運営している最大手の求人検索サイトです。
あゆみ
最近、テレビCMでよくみかけますね。
武川さん
Indeed(インディード)はインターネット上にある求人情報を集めた求人情報の検索サイトで、あらゆる仕事の求人情報を得られます。
登録の必要はありませんが、看護師の紹介会社のような手厚いサービスもありません。
求人情報は職業と勤務希望地を検索窓に入れて探します。
実際の病院・施設の内部情報や人間関係、雰囲気といった細かな情報は分かりません。
どちらかというとハローワークインターネットサービスに近いイメージで、実際にハローワーク求人も検索可能です。
あゆみ
なるほどです。
1人で沢山の求人情報を集めて、応募する看護師には便利かもしれませんね。
武川さん
とらばーゆ看護もリクルートグループの運営する看護師求人サイトで、正看護師だけでなく、准看護師、助産師、保健師、看護学生の常勤、非常勤、派遣、アルバイト、パートの求人を探すことができます。
あゆみ
リクルートといえば、『ナースフル』という看護師転職サイトがありましたが、具体的に何が違うのでしょうか?
武川さん
ナースフルは常勤または非常勤の正規雇用の求人専門の看護師転職サイトでした。
とらばーゆ看護は女性の転職サイトの看護師版と理解するとよいでしょう。
あゆみ
わかりました!

Indeedの評判・ナースの転職レビュー

看護師の求人検索サイトを利用して転職先を探したナースの転職レビューのまとめです。

Indeedを利用して転職

(40代前半/女性)

1番利用した看護師転職サイトは、indeedです。

その理由は、おおまかな雇用内容がみれるところです。

他の看護師転職サイトは、病院の名前が伏せてあったり、登録しないとみれないものばかりです。

ですから、登録しないでも閲覧できるindeedをよく利用します。

登録すると、自分が理想としてる病院や施設を探してくれますが、私みたいに日勤常勤は、なかなかありません。

育児をしている潜在ママさん看護師が働きやすい日本であってほしいと懇願します。

私は看護師歴22年です。

病院で病棟勤務が3年、診療所が2年、病院の外来勤務が10年、訪問看護が2年、今の外来勤務で4年目になります。

病棟では、ターミナル、外科の全身麻酔後を看護する混合病棟です。

外来では、整形外科、内科、精神科、耳鼻科を経験しました。

委員会は、褥瘡委員会、感染委員会、環境衛星委員会など担当していました。

辞めた理由は、自己研鑽のためと、違う施設を経験したかったことが理由です。

後輩看護師さんへ、一つの病院で長く務めることは、なかなかできることではないと思います。

ですが、昔から看護師は、3K、10Kとも言われています。

キツイ、汚い、、、なので、自分がしたい看護を納得行くまで探し続けるのもいいと思います。

業務量の割に、給料が割に合わないことが多いです。

ですが、患者さんからありがとうの言葉をもらうだけで、つらいことも吹っ飛びます。

ですから、看護感をしっかりもち、自身が発揮できる施設をじっくり選んでください。

とらばーゆ看護の評判・看護師の転職レビュー

看護師求人専門のとらばーゆ看護を利用したナースの転職レビューです。

求人案件が多いとらばーゆ看護

(40歳/女性・東京都)

Q1.自己紹介をお願い致します。

大学卒業後は系列の大学病院に就職し、看護師として8年間勤務していました。

その後30歳の時に一度、地元の県立総合病院への転職を経験しました。

そこでは主に、呼吸器内科の病棟を担当して参りました。

勤務体制は、夜勤があるため2交代勤務でした。

30代半ばで結婚をし、小学生の息子が一人います。

Q2.退職の理由をお願い致します。

20代の頃は体力もあり夜勤に対して抵抗はありませんでしたが、30代後半になると体力の衰えを感じるようになりました。

夜勤の影響からか、たまにめまいがしたり、生理が遅れることが増えたりと身体に異変が起き始めたため、夜勤が無い医療機関への転職を考えるようになりました。

Q3.とらばーゆ看護を選んだ理由を教えてください。

先に転職をした先輩が「とらばーゆ看護」を利用していて、求人案件が多くて良かったと言っていたので、私も利用することにしました。

大手リクルートが運営している転職サイトなので、先輩が言っていた通り、案件数が多いはずと考えました。

やはり、多くの求人案件の中から転職先候補を見つけた方が、より相性の良い病院が見つかると思ったからです。

実際にこの転職サイトを利用してみての感想は、やはり、どの転職サイトよりも案件が多いということです。

「募集内容」はもちろん、職場の写真や雰囲気などの詳細情報も載っているので、その病院の雰囲気を知ることができ、利用して良かったと思っています。

Q4.転職活動中のエピソードを教えてください。

夜勤が無いクリニックに応募し面接をして頂きましたが、その時に院長先生から転職理由を聞かれました。

正直に「体力的に夜勤が辛い」と話したところ、「その病院で働いている看護師さんはみな、同じ理由で総合病院から転職してきた人が多いから、別に隠す必要はありませんよ」と言われました。

「看護師=体力が無いとダメ」という固定概念を持っていたので、私の理由では落とされてしまうかと不安でしたが、院長先生の意外な話に少しホッとしました。

Q5.これから転職をする後輩にアドバイスがあればどうぞ。

同じ病院で長く勤められるに越したことは無いと思いますが、年齢を重ねるごとに様々な事情が出てくると思います。

そんな時、あえて我慢せずに自分に正直に行動されるのがよいと思います。

転職前はいろいろと不安でしたが、いざ転職活動を始めてみると、そのような不安も取り除かれましたし、最終的には転職にも成功しました。

一歩を踏み出す勇気を持って頑張ってください。

ブランクあり准看護師・とらばーゆ看護に登録

(30代前半/女性)

Q1.自己紹介をお願い致します。

准看護師経験が8年程あります。

産婦人科(日勤のみ常勤)半年勤務にて退職。

療養型病院(夜勤あり常勤)4年半勤務にて結婚、引っ越しのため退職。

特養(日勤のみパート、離婚しシングルマザーになり4年半のブランクあり)半年勤務にて同法人内で異動。

小規模多機能(週4日、オンコールあり)4年勤務にて同法人内で異動。

グループホーム(週3日オンコールあり)半年勤務にて退職。

Q2.退職の理由をお願い致します。

今回、グループホームに24時間医療連携加算として訪問看護事業所との契約をすることになり、施設常駐の看護師は不要になるとのことで、退職となりました。

Q3.とらばーゆ看護を選んだ理由を教えてください。

4年半のブランクがあった時にとらばーゆ看護を見て、特養の面接に行き雇っていただけたからです。今回もいい出会いがあればいいな・・・と思い利用しました。

Q4.転職活動中のエピソードを教えてください。

サイトは、見やすく求人も豊富ですが・・・時期が悪いのか、駅から近くて准看護師のパートの募集は少なく、看護職は多くありますが、准看護師募集については同じ求人が頻繁に出ているようです。

土日祝日は、子供との時間を優先したく、なかなか自分の条件にあう求人はなく、現在も見つかっていません。

シングルマザーには難しい、18時以降の勤務や土日祝日の出勤が必須の求人なども多く、今回はご縁がないように感じました。

毎日、検索条件にマッチする求人がメールで送られてきますが、条件と全く違う求人だったり、前もあったよな?長く募集してるな。って言う求人だったりが多くて、最近はメールが来ても目を通さなくなりました。

Q5.これから転職をする後輩にアドバイスがあればどうぞ。

アドバイスとしては、近くに子どもを預けられる祖父母のいないシングルマザーには向かないサイトかな。と思います。

私も独り身だったら、遠くても残業があってもここで勤務するのに・・・と思う求人がいくつかありました。

しかし、今の環境とマッチする求人は見つからないので、独り身で仕事に割く時間がとれる方は、とらばーゆ看護は向いていると感じました。

どこの求人もそうだと思いますが、准看護師の求人はやはり少ないと思います。

とらばーゆ看護を転職に利用

(20代後半/女性)

Q1.自己紹介をお願い致します。

大学病院4年勤務(フルタイム勤務、脳外科、完全シフト制の年間休日120日程度)⇒一般病院1年勤務(日勤帯勤務、訪問診療、土日祝日休み)⇒結婚後しばらくして専業主婦

Q2.退職の理由をお願い致します。

結婚後の住居が働いていた大学病院へ通うのに片道2時間弱かかってしまっていました。

結婚後、家庭と両立したいという私の希望が、フルタイム勤務だと満足に叶えることができず、将来子どもができたときのことも考慮して転職を決意しました。

一般病院で訪問診療をしていた時は、ワークライフバランスが取れていたので、子どもができようが辞める気はなかったのですが、夫の転勤により辞めざるを得ず、退職の運びとなりました。

Q3.とらばーゆ看護を選んだ理由を教えてください。

とらばーゆ看護はもともと友人が使用したことがあり、丁寧で真剣に転職を応援してくれるとのことだったので、私も使用してみました。

実際にしようしてみると、友人の勧め通りとても親身になってくださいました。

「訪問診療」というあましメジャーではない看護師の仕事もスタッフの方が進めてくださいました。

私が日勤のみで土日祝休みにしたい、でもあまり医療現場から遠ざかる仕事はしたくない、やりがいや責任を感じる仕事がしたい、高齢者が好き…などたくさんの要望や思いを伝えたうえでの紹介でした。

面接の練習もしてくださいました。

初めての転職でしたが、身だしなみからその病院の特徴や医師・事務長など面接される方の特徴まで、細かく教えていただけて良かったです。

Q4.転職活動中のエピソードを教えてください。

いくつか病院やクリニックを面接させて頂きましたが、やはりこの医師やスタッフとは気が合わなそうだ、と条件がよくても迷うことがありました。

返事を待たせてもらいたいと思いましたが、先方はその場で返事が欲しい雰囲気でした。

そんな時、同行してくださっていたとらばーゆの方が私の様子を察してくれ、返事は持ち帰りたいと言ってくれました。

その後そこの病院はお断りしたのですが、その際もとらばーゆの方が伝えてくださったので、とても助かりました。

Q5.これから転職をする後輩にアドバイスがあればどうぞ。

看護師として働いていても知らない働き方があります。

そういったことを教えてくれ、自分に合った働き方を探してくれます。

転職活動中のエピソードのような場面で自分が嫌な思いをせずに済みます。

私は転職サイトを利用するデメリットは思いつきません。

迷っているならばぜひ使用してください。