【最新】看護師転職サイトランキングはこちらをクリック
※本ページにはプロモーションが含まれています。

看護師5年目ナースキャストあゆみの考える看護師求人サイトのベストサイトは?

看護師転職サイト、ナースキャスト(イラスト)

看護師5年目ナースキャストあゆみの考える看護師求人サイトのベスト(キャストベスト)は?

看護師の転職事情も大きく変化してきました。

2020年以降の看護師求人と看護師転職サイトの状況、看護師の転職(キャリア)に関する悩み相談のまとめです。

看護師5年目ナースキャストあゆみの考える看護師求人サイトのベストはこちら

看護師転職サイトのランキング おすすめ人気ベスト5

2021年の看護師求人の展望

武川さん
2021年になり、この『ナースキャスト』が始まってから6年以上が経過しました。
その間に看護大学、241校から272校に大学の看護学部も増え(※1)、地域格差はあっても全国平均2.98倍だった看護師の有効求人倍率も2019年の厚生労働省の最新データでは2.07倍、日本看護協会では2.32倍と大分、看護師不足が解消されているように思います。(※2、3)
あゆみ
現場でも大卒の新人看護師が増え、看護師の高学歴が進んでいるように思います。
確かに以前に比べると、人が足りないという状況は少なくなってますね。
武川さん
そうとはいえ、介護求人、訪問看護ステーションや老人福祉施設など訪問看護師の人手不足は相変わらず続いています。有効求人倍率は訪問看護ステーションで2.91倍(※4)です。
あゆみ
少子高齢化の進み具合にまだ追いついていない感じですね。
武川さん
はい。
団塊世代が後期高齢者になる2025年に向けての看護政策は徐々に進んでいますので、極端に看護師が不足する事態は避けられそうですが、特に都市部の看護師の慢性的な不足状態は続きそうです。
あゆみ
看護師求人、看護師募集は2021年もまだまだ続くということですね。

最新の看護師転職サイト動向

武川さん
メインの看護師転職サイトについては、人気がはっきりと分かれるようになってきましたね。
あゆみ
メディア露出度を重視する看護師転職サイトと地道に口コミなどで利用者を増やしている看護師転職サイトですね。
武川さん
はい。
ナースキャストでも取り上げていますが、『看護のお仕事』、『医療ワーカー』、応援ナースで有名な『ナースパワー』、最近では医療介護系求人サイトの『ジョブメドレー』などがTVCMで目立ちます。
あゆみ
確かにテレビでよく見かけます。
『マイナビ看護師』は一年中、電車の広告でも見かけますね。
武川さん
ナースキャストでベストの看護師転職サイトと評価する『看護ルー』『ナースではたらこ』は、口コミで利用者を増やしているイメージです。
ある統計データでは上位5社で看護師転職サイトの利用率が50%を超えていますね。(※5)
あゆみ
大手の看護師転職サイトとそうでない転職サイトに分かれているわけですね。
武川さん
はい。
看護師転職サイトの二極化の傾向は今後も続くでしょう。
あゆみ
なるほど、分かりました。
中途採用での転職サイト、人材紹介会社の効果(2020年11月15日追記)
2020年11月14日の『池上彰のニュース そうだったのか!!(テレビ朝日)』で、中途採用で最も効果があったのは、転職サイト(41.8%)、次に人材紹介会社(25%)、そしてハローワーク(18.8%)という内容の放送がありました。
転職サイト、人材紹介会社を利用することが一般的になっています。
ナースフルの終了とコロナ禍の影響(2020年6月20日追記)
当記事を書いた後、2020年3月でリクルートグループのナースフルがindeedに移行し、看護師転職サイトとしてのナースフルは終了しました。
また新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、当初の予想より看護師転職事情も大きく変化しています。

『新型コロナと闘う看護師、今後は厳しい環境に? 看護学部は急増しているが…(2020年4月24日)Yahoo!ニュース』

『新型コロナ対策で、潜在看護職700名が医療・介護現場に復職―日看協(2020年5月22日)』

『緊急医療人材等確保促進プラン-厚生労働省(2020年5月27日)』

上記はその一例です。
厚生労働省の開設するWebサイト「医療のお仕事 Key-Net」が開設されました(2020年6月20日時点)。
医療現場の労働環境の改善のための施策なので、より転職しやすい状況になると考えられます。
ただし、土台はハローワークやナースセンターになりますので、看護師転職サイト(看護師人材紹介会社)のような転職サポートはありません。
状況に応じてうまく利用する事をお勧めします。

ナースキャスト・あゆみの考える看護師求人サイトのベスト(キャストベスト)は?

あゆみ
看護師転職サイトは目的によって利用するサイトを変えるとよいですね。
ナースキャスト・あゆみの考えるベスト(ナースキャストベスト)の看護師転職サイトの一言評は次の通りです。
ナースキャスト・あゆみの看護師転職サイト一言評
看護ルー・・・転職マニュアル、転職サポート、サービスの良い看護師転職サイト。

マイナビ看護師・・・人気があり、信頼感、安心感がある大手の看護師転職サイト。

看護のお仕事・・・サービスが良い、若い人の多い活力のある会社が運営。

ナースではたらこ・・・特に転職サポートが優れており、ナースの口コミも良い。

ナース人材バンク・・・利用者が多い、地方の求人情報に強いイメージ。

ナースフル・・・信頼感があり、都市部の求人情報に強い。(注:看護師転職サイトのナースフルは2020年3月をもって終了、転職サポートも終了しました。現在はindeedになっています。)

医療ワーカー・・・利用者の満足度が高い。

ナースパワー・・・短期なら利用価値あり。

ジョブメドレー・・・転職サポートが要らない方向け。

ナースキャストあゆみの悩み相談(ワンポイントアドバイス)

ナースキャストあゆみの悩み相談(ワンポイントアドバイス)です。

大きな大学病院に転職したい

(Tさん、岡山県・30代前半/男性)

大学を卒業後、現在まで約7年間、市民病院に勤めています。

病院の形態は総合病院。地域の中核を担う大病院です。

そこでは外科病棟に勤めています。

看護師資格は所有していますが、昨今必要性が増す介護にも興味がわき、休みの日には自主的に、または講習会に行くなどしておいおいはそちらの資格も取るために現在行動中です。

基本的には8時半に出社し、17時半まで働くスケジュールで動いています。

週休二日で、月に二回ほどは夜勤にも入ります。

急な早出、残業も多くはありませんが、けっこうな数存在します。

かれこれずっと看護師をしていますが、次なるステップアップに繋がるものがなくて業務にはやや怠慢しています。

出世を強く望む訳ではありませんが、この業界は年功序列な感じがまだ残り、上にいる古参のものがリーダーの役を長いこと務めているので、自分が現場リーダーになるころにはすっかり歳を取ってしまっているのではないかと心配にもなります。

キャリアアップにはやはり広い世界を見るべきなので、大きな大学病院にでも転職したいところです。

しかし、個人の意志ではなかなかそれも叶いませんし、いざそうなると現状維持をする方が楽と想ってなかなか行動出来ないものです。

あゆみ
確かに今の職場で役職に就くには厳しそうです。
少しでも時間に余裕があれば、資格などの勉強をして他の人との違いをアピールするとよいと思います。

キャリアオーバーにならないようにしたい

(Jさん、大阪府・20代後半/女性)

地元は九州で5年一貫コースで看護師資格を取得しました。その後就職のため関西に移住し今に至ります。

看護師としては今年で7年目になります。

就職してから5年間は総合病院で病棟看護師(内科、血液内科、外科の急性期)として働き、結婚を機に引っ越しをして転職しました。
転職先は精神科の専門病院で常勤として働いています。

いまは育休中ですが子供が1歳になる頃に仕事復帰を予定しています。

キャリアとしては7年目になりますが、精神科としては2年目でまだまだ新人の立場で育休に入ってしまったため、仕事復帰後にブランクが出ることが少し不安です。

とりあえずは復帰後、1日でも早く看護師としての腕が戻るように経験を積み、出産前のように動けるようになりたいと思います。

ただ出産前とは違って出産後は育児という大仕事を同時並行してやっていかなければならないため、キャパオーバーにならないよう適度にリフレッシュしつつ、働いていこうと思います。

あゆみ
育休中でまた以前と同じように働きたいということですので、現状維持で大丈夫だと思います。

総合病院に転職したい

(Nさん、岡山県・40代後半/女性)

私は看護大学を卒業して、個人病院で働いています。

診療科は現在内科で外来勤務をしています。

経験年数としては、看護師になり約18年です。

子供が二人いるのでその間に育児休暇を取りました。

その後は、転職をして個人病院の外来で一日勤務をしています。

朝出勤して、内科外来で採血をしたり血圧測定、その他の検査、医師の診察の介助を行っています。

転職をするまでは、総合病院で働いていました。

そこではキャリアとして試験があったので、そのことでキャリアアップを目指していたのです。

ところがやっぱり育児との両立が大変となり、個人病院に転職をすることになりました。

しかしやっぱりキャリアアップを図りたいという気持ちは、今もあります。

しかしそれを実施する勇気もありません。

子供が少し大きくなり自分のことを考える時間が増えることで、ますますその気持ちで悩むことが多くなっています。

40代の今だからこそ、キャリアを目指して管理職になりたいと思うようになっています。

家族の協力が得られるなら、総合病院に転職をしたいです。

あゆみ
経験としては十分なので、あとは役職ですね。
管理職の資格がありますので、こちらも検討してはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です