看護師の転職サイトの口コミ【最新版】

転職サイトの良いところと悪いところも分かります。


このページ(看護師の転職サイトの口コミ【最新版】)は順次更新していく予定なので、ぜひご活用ください。

看護師転職サイトの口コミページ一覧
看護師転職サイトに複数登録した方が良い
(Wさん/30代後半/女性)
利用した転職サイト
・看護のお仕事
・ナースではたらこ
・看護roo!(カンゴルー)
・ナース人材バンク
看護師歴14年 、年収400万、総合病院の外科病棟で二交代。
子供3人居ながらの両立で頑張っていましたが、忙しくなかなか家族の時間が作れないので、転職しようと思いました。
今まで転職したのは3回です。
2回目までは自分でインターネットやチラシなどを見て、気になる病院があれば、自分で問い合わせをして面接をして転職…でしたが、なかなか自分で探すのも限界がありました。
そこで同じ職場の方に相談したら看護師転職サイトがあるよ!面接のセッティングも全部してくれるから楽だよ。と教えて下さり、早速登録してみました。
何件か登録し、色々な情報をいただき、実際2件のサイト会社の方と面接に行きました。
1件は女性の方で、待ち合わせ場所に遅れてくる、私が提示した給料とは全然違う、託児所付きの病院とお伝えしていて託児所あるんで大丈夫ですよ!との事で面接に行きました。
保育士が居ないので半年以上前から託児所が利用できない。との事で全然条件に合っていないところを紹介され、面接させられました。
まず、待ち合わせの時間に遅れてくるなんてありえない。結局託児所が使えないので、こちらからお断りする形になって終わったんですが、その後も電話がしつこかった。
2件目の方は男性で面接30分前に待ち合わせして、最終の打ち合わせをしましょう!と言ってくださり、給料・休み・労働希望時間など、最終的な確認をしっかりしてくださり、とても安心して面接できました。
看護師転職サイトでもこんなにも違うものなのか、、、と思いました。
看護師転職サイトを利用するなら、数件登録し電話対応の感じなどチェックしてから面接に行く方がいいと思います。
看護師の転職サイトで夜勤なしで働ける職場が見つかった
(Mさん/20代後半/女性)
利用した転職サイト
・マイナビ看護師
循環器病棟に新卒で配属され3年勤務しておりました。当時年収は350万程度でした。
現在は老人保健施設にて夜勤なしの準常勤で年収300万弱ボーナスなしです。
やめた理由としましては、循環器病棟であり常に緊迫した空気であり自分の業務に忙しかったことです。
また全く後輩などを気にかけてあげられないような状況・残業時間の長さ・人間関係も悪く、次年度からは業務量が増えることが決定していたためこのままでは体調を崩しかねないと思ったためです。
また結婚も控えていたため、これを機に!と転職サイトへ登録したのがきっかけで初めての転職となります。
ネットなどで事前に口コミなどを調べた結果と、大手ということも踏まえマイナビ転職さんへ登録をしました。
電話でのヒアリングに加え、個人面談などもあり面接指導などもしてくださって3年目でまだまだ未熟な私と一緒に色々な職場を探してくださりとても感謝しています。
結婚を控えていましたので、夜勤なし・できれば土日休みという看護師にとってはとても良いとは言えない転職条件でサイトに登録しました。
しかし、その条件で働ける職場(病棟などではなく、施設や保育園)をいくつかリストアップしてくださり夜勤なし・土日休みでは看護師として働くのはもう無理なのかもしれないと思っていた私をバックアップしてくださる形で動いてくださってとても感謝しています。
もし、転職を考えている方がいて夜勤なしで働きたい!と思っている方や、ゆったりとした空気で働きたいと思っている方がいらっしゃったら病院という選択肢だけがすべてではないということをお伝えしたいと思います。
看護師転職サイトの志望動機、面接での受け答えの添削、指導はおすすめ
(Aさん/20代後半/女性)
利用した転職サイト
・マイナビ看護師
・ナースではたらこ
まず始めに自己紹介です。私は看護師を3年程経験し、現在は主婦をしています。
1年目は大学病院の外科病棟にて勤務。2年目は内科専門病院にて外来看護業務。3年目は整形外科病棟に勤務していました。
転職を2回していますが、その中で転職サイトを通して転職活動をしたのは、大学病院を退職した後のことでした。
大学病院を退職した理由は3つあります。
1つ目は、人間関係によるトラブルです。入職して数か月でパワハラやいじめに合い、耐えられなくなったからです。
2つ目は、忙しい業務に、多くの研修に追われ、何時間も残業していたことによる疲労困憊です。
3つ目は、もう少し患者さんと向き合ってゆったり看護がしたかったからです。
このような理由から、私は転職することになり、「マイナビ看護師」や「ナースではたらこ」の2社に登録しました。
「マイナビ看護師」を選んだ理由は、求人数が多くありそうだと思ったからです。
求人数が多ければ、何かしら自分に合う求人があるかもしれない、そんな期待をこめて登録しました。
実際に登録するとすぐに連絡がきて、いくつかの求人を紹介して下さいました。
しっかりと相談にも乗って下さり、履歴書の志望動機や面接での受け答えの添削、指導をして頂けて、とても参考になり心強かったです。
その後はスムーズに見学、面接まで進むことができました。選んで良かったと思っています。
「ナースではたらこ」を選んだ理由は、1社だけだと不安だと思い、こちらにも相談しようと思ったからです。
しかし、私の希望する職種の求人数が少なく、希望に合う転職先が見つからなかったので、その後使用することはありませんでした。
転職活動を通して、自分にはまだまだ可能性があることを知るいい経験になったと感じました。
親身に相談に乗って下さった「マイナビ看護師」の方のおかげで、私は自分自身の殻を破ることができ、転職を成功させることができました。
そして転職した内科専門病院はとても働きやすく、知識も技術も向上させることができました。
これから転職される方は不安や希望、様々ではあると思いますが、私のように相談することによって道が開けることもあります。
ぜひ自分自身の殻を突き破って、一歩前進して下さい。
転職0回、転職活動中の看護師
(Wさん/30代後半/女性)
利用している転職サイト
・ナース人材バンク
・MCナースネット
・ワークステーション
・マイナビ看護師
3年制看護専門学校を卒業し、総合病院の循環器内科にて5年間勤務しました。
2交代で、夜勤は8~10回し、年収は400万程度でした。
5年前、結婚、出産を機に退職し、奈良から大阪へ引っ越しました。
現在は5才3才1才0才のほぼ年子の4人を子育て中です。
今まで転職は0回ですが、単発の看護師バイトを数回、看護師転職サイトの紹介で行いました。
看護師転職サイトはインターネットのブログなどを参考に、知名度のあるナース人材バンクと、単発の仕事に強いmcナースネット、大阪の求人に強いワークステーション、子育て中のママナースに向いているマイナビ看護師に登録しました。
ワークステーションは電話での登録だったのでとても簡単でした。
スタッフの方も丁寧な電話対応の印象です。
定期的に求人メールが送られてくるので、気になるものを電話し、健診の単発バイトをしました。
初めてなら身体計測がいいですよとか、丁寧に教えてくれました。
mcナースネットは難波支社に面接登録に行きました。
まだ新しい支社だったのできれいでしたが、丁寧に対応してくれました。
こちらも単発の仕事を紹介してもらい、巡回入浴とデイサービスにいきました。
巡回入浴の会社が提示した終了時間とmcナースネットから提示された終了時間が異なり、少し混乱がありました。
他の転職サイトに登録したのは4人目出産前なので、今すぐの求職ではないことを各サイトに電話で伝えました。
その上で、定期的にメールが届きますが、具体的には話は進んでいません。
いろんなサイトによって、求人が変わってくるので、たくさんのサイトを登録し調べることをおすすめします。
看護師のパート勤務は転職サイトで見つかりにくい
(Mさん/20代後半/女性)
利用した転職サイト
・マイナビ看護師
・看護roo!(カンゴルー)
・看護のお仕事
・ナース人材バンク
看護師8年目。現在は専業主婦をしていますが、2018年6月末まで民間病院の外来にパートとして従事していました。
転職のきっかけは、今の主人と入籍するため以前の職場をやめ、転職をすることとなったのです。
ただ、私の中に転職にあたっての不安材料がありました。
それは奨学金制度での就職であったため、就職活動の経験がなく一人で行うことに対して抵抗があったのです。
そのため上記サイトを活用しましたが、私が希望した勤務地では日勤常勤や、パートタイマーなどはなく、自分でハローワークで探したほうがいいと進める転職サイトさんもありました。
看護のお仕事さんでは2件ほど紹介していただきましたが、車通勤ではないと結構な距離のため、バス通勤の旨伝えると断られ、もう一か所は募集していないが、面接だけしていただきましたが、職員が充足しているため、週1しか雇えないといわれました。
いくつか探していただきましたが、20代後半の子供がいないとなると夜勤ありの病棟しか見つからず、パートの日勤常勤がいいと条件を提示しても限界があるみたいです。
結局就職するために使ったのはハローワークでした。
ハローワークでは個人で交渉できるため、常勤募集のところにパートでもいいか担当さんに聞いていただいて、面接で交渉したら希望のパートで雇っていただけました。
いろんな就活のやり方がありますが、自分に合ったやり方で行うのが一番だと思いました。
ちなみに看護のお仕事さんではないですが、転職活動終了したと伝えても勧誘をしてくる転職サイトもありますので注意してください。
転職サイトの面倒な情報メールが難点
(Aさん/20代後半/女性)
利用した転職サイト
・マイナビ看護師
・看護roo!
専門学校を卒業し、現在3年目の正看護師です。
慢性期病院で常勤として働かせて頂き夜勤を週に1~2回程度入り年収は約450万円、勤務体制は二交代制です。
現在は実家暮らしです。
今現在は転職活動を終了し、転職先が決定した段階です。
今回が初めての転職です。
奨学金の返済が終了したこと、スキルアップ、結婚や引っ越しの予定が出来たことが転職の理由です。
上記に挙げたサイトを活用した理由は、学生の頃からの国試勉強や、疾患の勉強をアプリとして元々利用していました。
また、就職後もカレンダーや看護師のコラム等のアプリを利用していて、その際に行った会員登録を元々していたことが理由です。
利用してみて、正直面倒だなと感じました。色んな勧誘のメール、求めていない情報のメールや資料等が必要のない情報メールが多く届いたことがとても不快に感じました。
小論文と個人面接を行う病院だったのですが、どちらも専門学校の入試以来行うものであったのでとても久々で緊張しました。
小論文も面接も特に事前準備は行なっていなかったため、当日は苦戦しました。
小論文では状況設定された設問があり、800文字を1時間で書くという方式でした。
実際の問題は「接遇に関するクレームがあった際はどのように対応しますか?及び接遇に関するクレームがなくなるにはどのようにしていくことが必要だと考えますか?」という設問でした。
接遇に関するクレームは普段働いている中で、実際に頻繁にある問題であったため、ギリギリ時間内に9割は書くことが出来ました。
今後の自分のプライベートな人生と看護師人生を一緒に考えたときに、どのような働き方がベストなのかを一旦立ち止まって考えて頂きたいです。
どちらも一生に一度の自分の人生です。チャンスがあるなら掴んで良いと思います。
看護師転職サイトに複数の登録をして転職
(Kさん/20代後半/女性)
利用した転職サイト
・看護ルー
・ナースフル
・ナースではたらこ
・マイナビ看護師
・ナース人材バンク
【簡単な自己紹介】
看護師歴7年目で年収480万円程度になります。
がん専門病院に勤務しており、勤務体制は二交代です。
【転職理由】
転職回数は2回です。
1回目は休みが買い取りになるほど、人手不足の病院で残業も続き、プライベートな時間が不十分に感じたため、転職しました。
2回目はプライベートな時間は確保できたものの、看護師としてのやりがいを感じられなくなり、転職を決めました。
【看護師転職サイトを選んだ理由】
インターネットで検索して人気のサイトから看護ルー、ナースではたらこ、ナースフルの3つに登録しました。
求人を比較していきましたが、なかなか納得のいく求人に出会えず、追加でマイナビ看護師、ナース人材バンクに登録しました。
【看護師転職サイトを利用した感想】
看護ルーの方は、長期間に及んで、私によさそうな求人を送ったり状況確認をしてくれてとてもありがたかったです。
マイナビ看護師の方は面談後連絡がとれなくなりました。
パソコンが壊れていたそうですが、転職活動をしている立場としてはタイムリーな情報交換ができなく、とても不安な思いをしました。
結局ナース人材バンク経由での転職を決めました。
はじめて男性の担当の方でしたが、他の方と違った視点で求人をくれた気がします。
【転職活動の中で印象に残ったエピソード】
実際に病院に見学にいきましたが、行ってみると導線が悪かったり、病棟の殺伐とした雰囲気を感じたりと実際に見てから得られた情報があったため、手間ではありますが、ホームページの情報や求人の条件だけでなく見学に行く大切さを感じました。
【これから転職する後輩へのアドバイス】
なぜ、転職したいのか、どんなところで働きたいのかをじっくりと考えてみてください。
給与やお休みを重視するのか、やりたい看護をしたいのか、自分にとってなにが大切なのかを見つめ直し、転職活動に取り組んでいただきたいです。
最終的に看護師転職サイトを利用してよかった
(Sさん/20代後半/女性)
利用した転職サイト
・ナースではたらこ
私は看護師をして4年半で寿退社をしました。
最初の2年は急性期病棟で働き、その後寿退社までは地域包括ケア病棟で働きました。
急性期病棟では消化器内科を専門とした病棟で働き、地域包括ケア病棟は亜急性期病棟で整形外科や呼吸器内科など様々な科を総合した病棟でした。勤務体制は2交代制でした。
ライフスタイルは親と同居していたので、ほぼ仕事をしているか遊んでいるかでした。
日勤の時は情報を取るため1時間前に出勤し、帰宅は18時から19時頃でした。
その後はeラーニングなどの自己研鑽や同期との飲み会などで時間を過ごしました。
夜勤の時は15時頃に出社し日勤同様情報収集、翌朝9時までに仕事を終わらせていました。
夜勤の翌日は休みなので、夜勤後は友人とランチを したり、録画しておいたドラマや映画を見たりして過ごしました。結婚の準備もあったため、彼と予定があった時は式場へ行き打ち合わせを進めた時もありました。
関西から関東へ彼の仕事の関係で引越しをすることになったため、結婚するギリギリまで働き、4年半勤めた会社を退社しました。
転職は今までしたことはなく、知らない土地で就職するのが困難であったため看護師転職サイトを利用しようと決めました。
「ナースではたらこ」を選んだ理由はインターネットを使用していた時にバナーで拝見したからです。
登録してすぐに担当の方から電話がきて、希望の職種を聞いてくれました。
しかし、私が就職したい条件と担当の方が紹介したい条件が異なり、「それでは難しいですね」とあっさり言われた時はもっと親身に職探しを斡旋してくれないのかなと思いました。
最初の印象は少しマイナスでしたが、その後様々な転職に関する書類や転職先の情報を送ってくれ今では「ナースではたらこ」を利用して良かったと思っています。
転職は勇気がいることですし、今沢山ある転職サイトの中から自分に合った転職サイトを見つけることはとても難しいと思います。
しかし、まずは登録をして行動することで先に進めると思います。私は「ナースではたらこ」に出会って一歩進むことができました。
なので、皆さんもまずは登録から開始してみてください。
良き転職先が見つかりますように。
転職すると看護師として大切なことがみえてくる
(Sさん/30代後半/女性)
利用した転職サイト
・看護のお仕事
・ナースパワー
キャリア:急性期病院2年(血液内科、ICU)慢性期病院1年(心臓内科)療養型病院3年、サ高住1年、転職回数3回、年収400万前後、ニ交代制勤務、二度の出産と引っ越しのため数年であちこちの病院や施設へ行きました。
転職理由:結婚や出産での理由で辞めると病院には伝えてきましたが、看護師としての疑問が多くあったからというのが本音です。
急性期病院では700床という大きな病院でしたので、非常に忙しく日勤でも日を跨ぐこともありました。
身体的な疲れもあり、夜勤の入りの日が休みとしてカウントされるのも体力のない私にとってはとても辛いものでした。
また、一年目でしたので何かミスをすると執拗に責められ、陰口もたくさんあり、精神的にもしんどい状態でした。
理不尽な異動もあったりで、疲れていた頃、結婚が決まり逃げるように辞めました。
第一子を出産後、近くの病院にパートで勤めました。
その後、第2子を妊娠して、産後も働こうとはあまり思えない職場でした。
とにかくいじめてくるナースがいたので、しんどかったのです。
保育所もありとてもよい病院だったのですが、人間関係はとても大切だと痛感しました。
引っ越し後、療養型病院へ勤めました。車イスの人を歩かせたいという私の気持ちは最後まで叶わなかった病院でした。
患者さんのことよりも自分達の業務優先!という雰囲気でした。
また療養型なので毎月患者さんのお見送りがあります。療養型の医師は現役を引退したような人ばかりで、患者さんの最期まで点滴をして、酸素もMAXにして、全身浮腫だらけでなくなる方をみて、もうここは辞めようと決意しました。
ここは私の居場所ではないと感じました。
転職サイトは検索してすぐ出てきたところを利用しました。
とても丁寧な対応でよかったです。
職場への面接の時一緒に担当者の方が居てくれて心強かったです!
後輩へ。。。
転職をしていくうちに看護師として大切なことが見えてくると思います。
病院から有料老人ホームの夜勤専従へ転職する時に利用した転職サイト
(Rさん/30代前半/女性)
利用した転職サイト
・ナースフル
・看護のお仕事
・MC-ナースネット
・スーパーナース
・ナイトナース
大学病院で三年、その後三回転職し、派遣期間も含めて有料老人ホームでトータル五年ほど働いています。
現在は有料老人ホームの夜勤専従として勤務中です。
もともと有料老人ホームには興味はありませんでした。
しかし、大学病院での目の回るような忙しさ、毎日の残業、委員会や勉強会で潰れてしまう休日、休み希望は月に一日、などの生活に疲れてしまい、もう少し楽な仕事をしたい、プライベートを充実させたいという理由で有料老人ホームへの転職を考えました。
看護師の転職サイトは多くありましたが、私が登録する際に参考にしたのは友人、先輩などからの薦めです。
その中でも、ナースフルは知名度も高く、最初に登録にするにはちょうどいいだろうと考え登録、看護のお仕事は、対応が丁寧という話をよく聞き、またネット上での満足度も高かったので登録しました。
MCは主に単発派遣でお世話になりましたが、これも実際に登録、利用している先輩より「スタッフの接遇が良い、持っている仕事もMCのみのものが複数あり、他の派遣サイトより仕事の質が良い」とのことで登録しました。
派遣は他にスーパーナースも登録しており、現在の夜勤専従なるにあたっては、ナイトナースという夜勤専従に特化したサイトを利用しました。
利用してみての感想ですが、ナースフルはさすが大手だけあって求人数も多く、対応も丁寧でした。
履歴書の段階から色々アドバイスをしてくれ、アフターフォローも良かったです。
看護のお仕事も対応は丁寧で、担当の方も男性でしたが気さくで良い方でしたが、こちらから問い合わせないと中々回答を頂けないような場面が多く、面接当日に担当の方に用事ができてしまい別の方が来る、というようなこともありました。
MCは、事前に聞いていた話どおり、スタッフの接遇が非常に良く、紹介される仕事も他に使用していた派遣サイト(スーパーナース)より良いものが多かった印象です。
ただ、スーパーナースは仕事の詳細な内容確認も申し込みもネットから簡単にできるのに対し、MCは気になった仕事は逐一電話で問い合わせしなければならないのが少々ネックでした。
ナイトナースは、夜勤に特化しているだけあって夜勤専従の求人を多くお持ちでした。
小さな会社でしたが、条件に合うところを根気強く探してくれました。
転職活動で印象的なのは、やはり病院から有料老人ホームへ初めて転職したときのことです。
同じ看護師であっても、働くフィールドが違うだけで仕事内容からプライベートまでこんなに変わるものなんだと、目から鱗でした。
同じところにずっと勤めるのももちろん良いことと思いますが、そのぶん視野が狭くなってしまうのは否めないのだな、とその後も何度か転職して実感しています。
今の環境を捨てきれず中々転職に踏み切れない、という方も多いと思いますが、一歩踏み出してみると、これまでとは違った視点で看護の仕事に向き合えるようになることも多々あります。
転職をサポートしてくれるサイトも数多くありますので、実際するかどうかはまた別としても、登録して相談してみるというのも良いと思います。
看護師の転職先を選ぶときは外せない条件が大切
(Sさん/30代前半/男性)
利用した転職サイト
・看護のお仕事
・ナースではたらこ
【簡単な自己紹介】
現在は、看護師として特別養護老人ホームに勤務しています。
以前は、都内の急性期病院、介護老人保健施設、看護大学での勤務経験があり、看護師になり現在で9年目になります。
現在は、夜勤なし、日勤のみの勤務で働いています。
残業はほぼなく、あっても月に4~5時間程度です。休みも月に10日程度とれており、ワークライフバランスのある生活を送っています。
【転職理由】
転職回数は3回です。転職の理由は、高齢者に関わる看護が実践したいと考えており、そのキャリア構築のために転職をしてきました。
また、急性期の展開の早い慌ただしい環境よりも、じっくり看護の対象者の方と関わりたいと考え、転職してきた経緯もあります。
【看護師転職サイトを選んだ理由】
「ナースではたらこ 」は、転職に成功した際に、10万円前後の支援金のようなものを頂けるとのことで、選択に至りました。
「看護のお仕事」は様々なサイトを閲覧する中で、比較的候補として表示される施設が、他のサイトより多いと感じたので選択しました。
【看護師転職サイトを利用した感想】
「ナースではたらこ 」は、転職候補の施設に見学にお伺いする際、まだ転職活動に不慣れな私に、挨拶の仕方などを細かく丁寧に教えてくださり、とてもありがたかったです。
「看護のお仕事」は、私の様々な条件変更や要望に、柔軟に丁寧に対応して下さり、助かりました。
【転職活動の中で印象に残ったエピソード】
看護師転職サイトのスタッフの方々は、比較的若い方が多い印象ですが、その分活気があって、一生懸命で、その元気に励まされたり、勇気づけられた印象があります。
特に、転職先の面談に臨む前の、スタッフの方の励ましの一言や笑顔は、救いになりました。
【これから転職する後輩へのアドバイス】
すべての要望を叶える転職先を見つけるのは大変だと思うので、「自分の将来につながる、これだけは外せない条件一つ」をよく考えて、転職に臨んでいただければいいと思います!頑張ってください!
転職サイトは転職活動にどれだけ活用できるかが大切
(Cさん/20代後半/女性)
利用した転職サイト
・マイナビ看護師
・ナースフル
・看護のお仕事
・ナースではたらこ
・ナースパワー
・医療ワーカー
・とらばーゆ看護
大学病院の手術室(2交代制)に勤務していましたが、転居の都合で退職する運びとなり、次の転職先を探しました。
勤めながら、引っ越し作業をしながらの転職活動だったので、バタバタとしていましたが、転職サイトは好きな時に求人情報が確認できるので良かったです。
転職サイトに登録求人が載っていたりもするので、見分けるのが面倒だったり、違う会社さんで登録手続きをしたりするのが面倒でしたが、時間は有効活用できると思います。
初めての転職で不安もありましたが、コーディネーターさんは結構親身になって親切に話を聞いてくれます。
ただ、提案される求人が伝えた希望に沿っていないのに、すごいゴリ押しされることが多かったので、必死感というか、「何としてでもうちで転職してもらおう」みたいな気持ちがひしひしと伝わってきました。
最初は流されるままという感じでしたが、転職活動を続けている間に、しっかり断ったり希望を明確に伝えることが大切だなと感じました。
業種にこだわらず勤務地や給与、休日を優先して仕事を探しましたが、転職活動を始める前に自分の中での優先事項をしっかり考えておいた方が良いと思います。
また、転職活動中は、実際に勤務されている人から話を聞ける機会があまりありませんが、できるだけ設けてもらった方が良いと思います。
私はある勤務先に正社員雇用予定で、研修名目で派遣をしていましたが、実際の社員さんから休日出勤やサービス残業の実態をコッソリ教えてもらえました。
看護師は引く手あまたではありますが、必ずどの職場にもデメリットがあります。
それをどれだけ事前に把握し、転職活動に活用できるかが満足度の高い職場探しにつながると思います。