【最新】看護師転職サイトランキングはこちらをクリック
※本ページにはプロモーションが含まれています。

看護師の転職の内定通知後の手続きと体験談のまとめ

看護師の転職の内定手続き(イラスト)

看護師の転職の内定通知後の手続きと体験談のまとめ

看護師の転職の内定通知後の手続きと体験談のまとめです。

転職の面接の後、早ければ次の日、遅くとも2週間以内に合否の連絡があります。

応募先から内定通知が届いたら、内定を承諾する意思を示すことでめでたく採用が確定します。

採用までに内定の手続きや入職日までにやれることをやっておきましょう。

看護師の転職の内定通知後の手続き

武川さん
面接を受けてから早ければ、2~3日内に採用、不採用の連絡があります。
連絡は電話かメールで届きます。
あゆみ
いわゆる内定通知ですね。
電話だったら、特にドキドキすると思います。
武川さん
内定の連絡が来たら、それを承諾するか否かを決める必要があります。
条件・待遇・入職日を確認し、その契約は書類で交わすことが望ましいでしょう。
あゆみ
内定はすぐに承諾しなければなりませんか?
武川さん
承諾は1週間以内に行うのがベストです。
もしできない場合は連絡を入れておくとよいでしょう。
ただし、紹介会社(看護師転職サイト)を利用している場合は紹介会社に連絡をすれば良いです。
あゆみ
内定を承諾した時の手続きなどありますか?
武川さん
はい。
内定通知書の書類が郵送またはメールで届きます。
内容をチェックして、『内定承諾書』もしくは『雇用条件契約書』に必要事項を記入し、返送します。
あゆみ
なるほど、分かりました。

内定通知を断るときにはどうすればよい?

内定通知の連絡があった場合でも、条件・待遇に納得できなかったり、気の進まない応募先であった場合は、断ることもできます。

その時には「この度は内定を辞退させていただきます。」と断りの電話を入れます。

内定をもらったからと言って必ずしもその病院、施設に入職しなければならないというわけではありませんので安心してください。

看護師転職サイト(紹介会社)を介している場合は、担当のコンサルタント(キャリアアドバイザー)に連絡するだけで大丈夫です。

内定の承諾を待ってもらう場合

「申し訳ございませんが、お返事は〇月〇日まで待っていただくことは可能でしょうか?」と柔らかい言い方でお願いいします。

その場合、配偶者と相談する、家族と相談するなどの理由を考えておきましょう。

他の病院と比較したいからといった理由はやめた方が無難です。

返事を伸ばす期間は1週間をめどに考えておくのがよいでしょう。

看護師の転職と内定前後についての体験談

看護師さんの転職で内定通知をもらう前後と入職後までのお話です。

内定通知後は勉強しながらのんびり過ごした

(Mさん・神奈川県/女性/40代前半)

・面接から内定通知までの期間:1週間以内
・内定通知から内定承諾までの期間:当日
・内定承諾から入職するまでの期間:2週間以内

社会人経験を経てから看護師になったのが33歳でした。新卒で公的病院で3年勤務し、転職しました。

転職のきっかけは、勤めていた病院では看護に専念できたものの、注射、採血、膀胱カテーテル留置といった看護技術を得る機会が少なく、いずれ自分が在宅看護へ移行していくことを考えると不安になったからです。

転職先を決めずに退職したため、2ヶ月ほどゆっくり過ごしていたのですが、このままでは看護のやり方を忘れそうだと焦り、就職先を探すことにしました。

幸い、探し始めてすぐに内定をいただきましたし、知り合いも勤務している所でしたので、内定通知から特に不安になることもなく過ごしていました。

ただ、自分が経験したことのない診療科なので、主な疾患などについては勉強していました。

転職後は、転職前であれば看護業務か疑問に思うような業務も多々ありましたが、職場の雰囲気も良かったせいか、ずいぶん自分に自信がついたと思います。

できることが広がったと感じられました。

私は転職後、小さな個人病院に勤めていました。もちろん給料はかなり下がりましたが、自分のやってみたかったことができましたし、休みもわりと自由に取れるようになり、仕事を楽しむ余裕ができました。

これは職場の環境にもよるとは思いますが、私は思い切って転職して良かったと思います。

転職することで、看護師にもいろいろな働き方があると実感できましたので、自分に合う職場を求めて転職することは無駄ではないと思います。

内定通知から1ヶ月で再就職

(大阪府/女性/30代後半)

・面接から内定通知までの期間:1週間以内
・内定通知から内定承諾までの期間:次の日
・内定承諾から入職するまでの期間:1ヶ月以内

新卒より約9年、手術室看護師として働き、諸事情で退職しました。

その後、再就職するにあたり、知らない土地での再就職だったため、ナースバンクと言う会社にお願いをし、転職のお手伝いをしていただきました。

私の希望する職場、仕事内容、お給料等を考え、いくつかの病院を紹介していただき、その中から私が興味のあった病院の見学に連れて行ってもらいました。

実際、就職したい病院への面接にも、同行してくださいました。内定通知が出るまでは早く、入職に関する書類も素早く送ってくださいました。

私もすぐに働いてもいいと思っていたのですが、引っ越しが控えていることを伝えると、引っ越しで忙しいだろうから、引っ越しが終わってからの入職でいいと言っていただくことができ、内定通知が出てから約1ヶ月後の入職となりました。

前職よりも仕事力の少ない病院での勤務だったので、疲れも少なく、生活への影響もさほどありませんでした。

また、その後出産したので、なおさら子育てとの両立には適した病院で、2人目3人目の出産も考えられる職場でした。

転職後、自分のライフスタイルをどうしていくのかを見据えた上で、お給料・仕事量などをよく見て転職先を選ぶのがいいと思います。

また、それだけではなく、実際の見学では、職場環境・人間関係はどうなのかも見れそうであれば探ってみておくのも大事だと思います。

内定承諾後に1ヶ月で退職

(Sさん・東京都/女性/20代後半)

・面接から内定通知までの期間:1週間以内
・内定通知から内定承諾までの期間:1週間以内
・内定承諾から入職するまでの期間:2ヶ月以内

就職5年目の20代正看護師です。

大学卒業後そのまま母校の大学病院で働き始めましたが、長年の継続で完成された年功序列システムと先輩によるいびりがひどすぎて真面目に働く気になれず、転職することにしました。

就活はシフトが入っていない日に黙って行い、内定承諾をしてから職場に退職を伝えて1ヶ月ですぐにやめました。

事前に就活していることを伝えてしまって盛大ないじめに遭い、就職の前に心身を壊した先輩もいたので、職場環境によって就活状況の伝え方は考えた方がいいなと思います。

内定通知後は、今の職場をどれくらいでやめられるかの確約をとるために承諾まで少し時間をいただきました。

問題なくお待ちいただけましたが、病院によっては退職のめどがついていないとそもそも面接を受けられないところもあったので、そこは運だなと思いました。

退職してから入職までに丸々1ヶ月空いたのですが、その間にたくさん旅行できたのがいいリフレッシュになりました。

大人になると早々とれない長さの休みを満喫できたのはよかったです。

転職後は夜勤や残業がない美容クリニックで自分の体調や予定を第一に楽しく働けています。

毎日しっかりおうちで寝られるようになったのがとても嬉しいです。

我慢して働くより、思い切って転職した方が絶対後悔がないと思います。

2件目で内定!転職して正解

(Rさん・山梨県/女性/30代後半)

・面接から内定通知までの期間:1週間以内
・内定通知から内定承諾までの期間:当日
・内定承諾から入職するまでの期間:10日以内

私は35歳です。

私は去年、転職をしました。

何故?転職を考えたのか…それは職場での人間関係が上手くいってない事が理由です。

やはり看護師長との間で度々、言い争う事があったりして、周りの人からも敬遠されがちで、私も心身のバランスを崩したりしていたので、止む終えず転職を考えて転職をしたのです。

そしてハローワークに行って、求人を探して、良いところが2件程あったので面接をする事になったのです。

同じ日に2件とも面接が出来る事になり、面接をしました。

どちらとも良い雰囲気の職場で、採用されるなら、どちらでも良いなって思っていました。

そして、5日後に1件目の合否の電話があり、残念ながら不採用です。

そしてその2日後に2件目の合否の電話があり、採用されたのです。

私はその場で勤める事の意思を告げて、翌日に書類などを貰いに行きました。

とにかく書類を書いたりする事が本当に苦手で、私としては苦でしかないのです。

そして、次の職場での人間関係は大丈夫かな?っと少し不安になりました。

だけどもそんな事、言ってられないって思って、次の職場で頑張る事を決心したのです。

そして、内定の電話から10日後に初勤務!本当に緊張しましたが、何とか自己紹介して、慣れるように頑張りました。

働きだしてから、本当に転職して良かったなって思ったのです。

個人経営のクリニックなので、日・祝は休みだし、勤務時間も午前と午後で分かれているので、以前と比べても、本当に良い職場だなって思います。

これから転職したいと考えている方へ

まず冷静に考えて、本当に転職して良いのか?考えて下さい、私の様に心身のバランスを崩してまで、働いている方は、絶対に転職するべきです。

看護師の転職サイトを利用して内定

(Rさん・静岡県/女性/30代後半)

・面接から内定通知までの期間:1週間以内
・内定通知から内定承諾までの期間:2~3日
・内定承諾から入職するまでの期間:1ヶ月以内

35歳です。看護師の転職サイトで病院に入職したのは4年前です。

結婚を機に新天地で働くために利用して就職しました。

結婚したことで、家庭との両立をしたいので、それに似合った条件を調べるのは難しいために転職サイトに登録しました。

面接に2箇所行きましたが、1箇所は内定通知が早く、もう1箇所はまだの状態でした。

そちらの返事を待ってからどちらの仕事場で働くか決めようと思っていたので返事は保留にしていました。

しかし、内定病院から早く自分の病院に来て欲しいとの催促が凄くどうしようかと悩みましたが、最終的に就職することに決めました。

自分の生活スタイルに合わせた就職先を見つけるのが大変でした。

元々は病棟勤務の3交代で働いていましたが、外来勤務に変更したことで、夜は家族と一緒に過ごせる時間が増えました。

転職サイトを何件か利用しましたが、それぞれの会社で入職したらのフォローが違ったり、情報量が違ったりするので、話を聞くのはオススメします。

ただ、転職後も次の病院をススメられるので、きちんと断ることが必要です。

看護師の転職(内定)についてのインタビュー

看護師の転職で内定通知から承諾、入職するまでのリアルなインタビューです。

大学病院の一般病棟・外来から訪問看護ステーションに転職

(Kさん・茨城県/女性/30代前半)

・面接から内定通知までの期間:1週間以内
・内定通知から内定承諾までの期間:10日以内
・内定承諾から入職するまでの期間:1ヶ月以内

Q1.簡単な自己紹介と転職に至るまでの経緯をお願いします。

1歳と3歳の娘を育てています。独身時代は大学病院の一般病棟と外来でバリバリ働いていましたが、師長が独身で子育て世代に配慮がなく、パワハラで辞める人も多い職場でした。

ここで産後も働ける自信がなかったので、思い切って転職することにしました。

Q2.内定通知から入職までの間の手続きや生活で思ったこと、感じたこと、悩んだこと等を教えてください。

就職活動中は娘たちは保育園に通っているわけではなかったので、民間のサービスや保育園で行っている一時預かりサービスを利用しながら、手続きなども行いました。

子供が病気をすることもあり、就職してからも同じように病気をして職場に迷惑をかけてしまったらどうしよう・・という不安は大きかったです。

Q3.転職前と転職後で働き方や生活にどのような変化がありましたか?

訪問看護ステーションへ転職しました。幸いにもスタッフの方々は子育てをひと段落終えた世代の方ばかりで、子供の病気で早退したり休んだりしてもあまり文句や不満を直接ぶつけられることはありませんでした。

そのため精神的につらいということはなく、仕事に出ているときは休んだ分も精いっぱい働こうというモチベーションで仕事をしています。

オンコール対応はありますが、夜勤はないので、子育てや家事との両立もできていて私の理想としていた働き方が実現できています。

初めての転職は准看護師としての転職

(Mさん・徳島県/女性/20代後半)

・面接から内定通知までの期間:2~3日
・内定通知から内定承諾までの期間: 2~3日
・内定承諾から入職するまでの期間:1ヶ月以内

Q1.簡単な自己紹介と転職に至るまでの経緯をお願いします。

過去に准看護師として働きました。現在では看護師になる為、働きながら夜学へ行っています。

今まで居酒屋でしか働いたことがありませんでした、准看護師の資格を持っていながら…。

何故学ばなかったかと言うと、医療現場が怖かったからです。

しかしそろそろ医療を学びたいと思い転職をしました。

今は准看護師として働いてます。

Q2.内定通知から入職までの間の手続きや生活で思ったこと、感じたこと、悩んだこと等を教えてください。

知人の紹介で働くことになりました。

1番不安だったのは今まで病院で働いたこともないので、うまくやれるか。また友達の顔を潰さないか、とても不安な日々でした。

またナース服や、ナースウォッチも買わなければいけないのでそれの準備や、精神的にもかなり参ってました。

Q3.転職前と転職後で働き方や生活にどのような変化がありましたか?

今までは居酒屋で毎晩遅く、週末は絶対休みなんてありませんでした。

しかし、准看護師として働いてからは、夜勤を除いては、規則正しい生活が送れて、週末友達と遊ぶことができ自分に余裕のある時間ができました。

身体の調子も良くなったように思います!

Q4.これから転職する方に伝えたいこと、アドバイスをお願いします。

私は、居酒屋から看護職へと、看護職から看護職へと両方経験しました。

看護職から看護職へ移ったのは人間関係が嫌で辞めました。

鬱になるんじゃないかというくらい、イジメにも合い看護職自体やめようかなと思いました。

辞めてからはとても救われたような感じがしました。

どんな理由で転職するかは人それぞれだと思うのですが、悩んでいても仕方がないです。

人間関係もとても大切だと痛感しましたが、1番はあなたの手で患者さんを救えるのだということをいつまでも忘れないでくださいね。

総合外科の一般病棟から日勤のみの勤務へ

(Nさん・茨城県/20代前半/女性)

・面接から内定通知までの期間:10日以内
・内定通知から内定承諾までの期間:2~3日
・内定承諾から入職するまでの期間:1ヶ月以内

Q1.簡単な自己紹介と転職に至るまでの経緯をお願いします。

現在23歳の正看護師です。

転職前は総合外科の一般病棟で2年と2ヶ月勤務しておりました。転職を考え始めたのは、結婚して妊娠したことがわかったからです。

以前の職場は夜勤も必須でしたし、とても多忙な職場で力仕事も多くあり妊婦には正直きついものがありましたので転職を決断しました。

Q2.内定通知から入職までの間の手続きや生活で思ったこと、感じたこと、悩んだこと等を教えてください。

以前の職場の都合上、一度退職してからの職探しでしたので経済的な不安もあり少しでも早く職場復帰がしたい気持ちでいっぱいでした。

また以前の職場とは異なり介護系の職場への転職でしたので、仕事内容の変化や人間関係の変化に上手く対応できるのかと不安は感じでいました。

Q3.転職前と転職後で働き方や生活にどのような変化がありましたか?

転職後は夜勤や残業もなくなり、日勤のみの勤務に変わったので家事や趣味の時間も取れるようになりましたし、何より体のサイクルが整えやすく体調も安定して落ち着いた生活を送ることが出来ています。

Q4.これから転職する方に伝えたいこと、アドバイスをお願いします。

看護師は現在も女性の方の割合が多いのが現状です。

結婚や妊娠、すでに子育て中の方でも子どもの進学や受験などで環境が変わり働ける条件もその都度変化することが多いと思います。

そんな中で無理に働いて体を壊してしまうより、思い切って転職を選択することも大切なのだと私は思います。

看護師の割合は少なく、仕事内容もさまざまなので自分の生活にあったお仕事をぜひ見つけて欲しいと思います。