健診センターの看護師の業務・役割と転職事情のまとめ
健診センター(健診・検診)に勤務する看護師の生の声(体験談)から、検診センターナースのメリット、デメリットをまとめました。
健診センターの看護師の業務・役割とは?

病院内だけでなく、独立した健診センターや健診専門クリニックもあります。


多くの人と接する仕事なので、特にコミュニケーション能力や採血のスキルは求められますね。


施設によっては内視鏡検査の介助もありますし、病棟に比べると健康な方がほとんどなので接遇マナーがしっかりできることが大切です。


日勤で残業が少ないので、時間的に制約のある子育て中の看護師には働きやすい職場で人気もあります。
ただし、給料も少なめだと考えておいた方が良いでしょう。

健診センターで働く看護師の仕事と転職事情についてのインタビュー
健診センターの看護師の生の声を集めました!
健診看護師はプライベート重視やママさん向け
(大阪府・Kさん・女性・20代後半)
【プロフィール】
・最終学歴:短期大学
・最初の勤務先:一般病院・総合病院
・転職回数:2回
・健診看護師になるまでの転職先:一般病院・総合病院、クリニック・診療所、健診センター(検診・健診)、健診専門クリニック
・健診看護師としてのキャリア:1年未満
・健診看護師としての年収(転職による年収の変化含む):420万→360万円
健診看護師になったきっかけを教えてください。(自己PR含む)
結婚を機に妊娠もしてしまい、一般病院では夜勤ができなくなったため転職活動を行い、クリニックや検診センターでの仕事につきました。
健診看護師になって良かったことは何でしょうか?
淡々と作業ができるので、妊婦にも楽な点です。
健診看護師になって失敗してしまったと感じた体験を教えてください。
給与面では、看護師としては安いことです。
健診看護師になって一番印象的だった出来事を教えてください。
流れ作業であり、病棟とはまったく違うスキルを要求されること。そして、採血では、遅いとよくクレームがきてびっくりしました。
健診看護師として今後やりたい事、もしくは理想の健診看護師像を教えてください。
慣れてくると考えなくてもできてしまう仕事かなと思うので、どれだけ効率化を図ることができるかが楽しいかなと感じています。
健診看護師の魅力を教えてください。
基本的に定時で帰れること、プライベート重視やママさんには向いているかなと感じます。
健診看護師に必要なこととは?また健診看護師にはどんな人に向いていると思いますでしょうか?
効率よく動くことができること、単純だけど人と接するのは同じなので笑顔は大切かと思います。お金ではなく、プライベートを優先する方には向いていると思います。
健診の看護師はスキル・キャリアのある方にお勧め
(東京都・Mさん・女性・30代後半)
【プロフィール】
・最終学歴:大学
・最初の勤務先:一般病院・総合病院
・転職回数:1回
・健診看護師になるまでの転職先:健診センター(検診・健診)
・健診看護師としてのキャリア:4~5年未満
・健診看護師としての年収(転職による年収の変化含む):400万→350万円
健診看護師になったきっかけを教えてください。(自己PR含む)
夫の転勤。
健診看護師になって良かったことは何でしょうか?
夜勤がないこと。
健診看護師になって失敗してしまったと感じた体験を教えてください。
夜勤がない分給与下がったこと。
健診看護師になって一番印象的だった出来事を教えてください。
基礎的なスキルの大切さ。
健診看護師として今後やりたい事、もしくは理想の健診看護師像を教えてください。
基礎的なスキルを継続的に高いレベルに維持できたらと感じています。
健診看護師の魅力を教えてください。
夜勤がないこと。
健診看護師に必要なこととは?また健診看護師にはどんな人に向いていると思いますでしょうか?
基礎的なスキルのある方。ある程度キャリアのある方。
日勤だけで働きやすかった健診の仕事
(福島県・Mさん・女性・40代前半)
【プロフィール】
・最終学歴:専門学校
・最初の勤務先:一般病院・総合病院
・転職回数:3回
・健診看護師になるまでの転職先:一般病院・総合病院、訪問看護ステーション、クリニック・診療所、健診センター(検診・健診)
・健診看護師としてのキャリア:15年以上20年未満
・健診看護師としての年収(転職による年収の変化含む):400万→250万円
健診看護師になったきっかけを教えてください。(自己PR含む)
丁度前の病院を退職したタイミングで、新聞に求人が出ていたことがきっかけでした。前の病院というのは、総合病院でNICUにいましたが、3年が経過し精神的にも体力的にも限界で転職することは考えず、とりあえずやめてしまったのです。
健診看護師になって良かったことは何でしょうか?
採血が上手になったことです。
採血の失敗率は下がりましたし、自信もつきました。
健診看護師になって失敗してしまったと感じた体験を教えてください。
夜勤がない分、お給料が低いことですね。
仕事自体に失敗と感じたことはありません。
健診看護師になって一番印象的だった出来事を教えてください。
健診センターに彫り物がたくさんある人がきました。
採血をすることになりましたが、なんと皮膚が固いことでしょう。
彫り物がある人の採血って、皮膚が固くなっていて難しいことを初めて知りました。
健診看護師として今後やりたい事、もしくは理想の健診看護師像を教えてください。
現在は健診センターを離れてしまいましたが、健診センターにいる時は健診バスに乗ってもっといろいろなところを回りたかったと思いました。
私が勤務する健診センターは、クリニック併設の健診センターでしたが、大きな健診センターでは健診バスを持っていて、それに乗ってどこかに行ったりすることもあるようです。
そのため、外に出る機会があればよかったなと思いました。
健診看護師の魅力を教えてください。
健診センターの看護師の魅力は、日勤だけだということです。
夜勤がないと、生活リズムが整えやすく、子育て中の看護師も働きやすいです。
そこに大きな魅力があると思います。
健診看護師に必要なこととは?また健診看護師にはどんな人に向いていると思いますでしょうか?
健診センターは、医師やほかの看護師、そして検診者の動きを見ながらどんどん健診を進めていくことが求められます。
段取り力、そして臨機応変に考える力が試される場所だと思います。
そのため、健診センターの看護師は、いつだって無駄な動きがなく、それぞれの持ち場の責任を果たしながら動ける人が向いていると思います。
健診は健康増進や病気の早期発見に役立つやりがいのある仕事
(東京都・Kさん・女性・30代前半)
【プロフィール】
・最終学歴:大学
・最初の勤務先:大学病院
・転職回数:2回
・健診看護師になるまでの転職先:クリニック・診療所
・健診看護師としてのキャリア:2~3年未満
・健診看護師としての年収(転職による年収の変化含む):400万円→300万円
健診看護師になったきっかけを教えてください。(自己PR含む)
妊娠、出産を経て大学病院で働くことは難しいと考えました。
大学病院にも時短制度などはありますが周りの目が冷たいし、夜勤なども週末入ってくれないか、などとプレッシャーをかけられることもあります。
健診センターは日勤のみで働くことができますし、残業も少ないだろうと考えたため、選択しました。
健診看護師になって良かったことは何でしょうか?
上述したように、夜勤と残業がないことが助かります。
子どもの幼稚園のお迎えなどがありますので、それに間に合うように行けるのでありがたいです。
また、研修はありますが、論文作成などの勤務外の仕事などもないのでワークライフバランスがいいのも魅力的です。
健診看護師になって失敗してしまったと感じた体験を教えてください。
健診センターでは看護技術を特に磨くことがないので、(看護診断やアセスメントなど、あとは採血、心電図などの検査以外の看護技術)もし、子どもが成長して長時間働きたいと思ったときに、大学病院や総合病院の病棟看護師に戻るのは難しいだろうなと思いました。
後々のことを思うと病棟に復帰した方が良かったのかなとも思います。
あとは大学病院や総合病院に比べたらお給料は下がります。
健診看護師になって一番印象的だった出来事を教えてください。
大学病院では採血の際に真空管でしたが、わたしが働いている健診センターではシリンジからスピッツに分けなければならず戸惑いました。
最初は針刺しが怖かったですが今では慣れました。
健診看護師として今後やりたい事、もしくは理想の健診看護師像を教えてください。
健診センターの看護師は対象者と短い時間でのやりとりしかないですが、声かけだけはしっかり行なって、対象者が検査に対して不安にならないように心がけたいと思っています。
健診看護師の魅力を教えてください。
ワークライフバランスがとれているので、看護師がギスギスしていなくて人間関係も良好です。
日勤のみ、残業ほぼ無しなので、子どもがいる人にはピッタリだと思います。
健診看護師に必要なこととは?また健診看護師にはどんな人に向いていると思いますでしょうか?
1日に何十人もの人の採血をすることもあるので採血技術は必要だと思います。
あとは健康増進や病気の早期発見に役立つ仕事ですので、そこにやりがいを感じられる方も向いていると思います。
淡々と検査できる人、接遇ができる人におすすめの健診看護師
(静岡県・Sさん・女性・20代後半)
【プロフィール】
・最終学歴:大学
・最初の勤務先:一般病院・総合病院
・転職回数:3回
・健診看護師になるまでの転職先:クリニック・診療所、健診センター(検診・健診)
・健診看護師としてのキャリア:1~2年未満
・健診看護師としての年収(転職による年収の変化含む):450万→350万円
健診看護師になったきっかけを教えてください。(自己PR含む)
病棟看護師の仕事に疲れ、以前からやってみたかった保健師の仕事に興味を持った。
保健師の求人は少なく、募集していたのがたまたま健診センターであったため。
健診看護師になって良かったことは何でしょうか?
病院のように一人一人につきっきりでなく、その日その日でかかわりが完結するのが楽。
病気の人や認知症で話が通じない方ではなく、健康な方と接するので精神的に楽。
健診看護師になって失敗してしまったと感じた体験を教えてください。
年収が下がったこと。
健診看護師になって一番印象的だった出来事を教えてください。
病棟時代は3交替勤務であったため、日勤だけの勤務になった。
残業もほとんどなく、土日も休みになり、家族との時間が増えた。
健診看護師として今後やりたい事、もしくは理想の健診看護師像を教えてください。
健康に興味のある方、そうでない方にも、病気を予防することについて情報を提供したい。
毎年健診を受けることが楽しみになるような、関わり方をしたい。
健診看護師の魅力を教えてください。
業務内容や、勤務体制に無理がなく仕事を続けやすい。
病棟業務よりストレスもかなり減る。
健診看護師に必要なこととは?また健診看護師にはどんな人に向いていると思いますでしょうか?
一人の患者さんとじっくり関わりたい、病気の人に寄り添いたいという献身的な人には、あまり勧めることができない。
淡々と検査をできる人、患者ではなくお客さんなので、接遇ができるひとが向いている。
スピードが求められる健診看護師
(東京都・Yさん・女性・20代後半)
【プロフィール】
・最終学歴:専門学校
・最初の勤務先:一般病院・総合病院
・転職回数:1回
・健診看護師になるまでの転職先:クリニック・診療所、健診センター(検診・健診)
・健診看護師としてのキャリア:1年未満
・健診看護師としての年収(転職による年収の変化含む):400万→350万円
健診看護師になったきっかけを教えてください。(自己PR含む)
新卒から一般病院にて勤務をしておりましたが、あまりに激務で心身ともに疲弊してしまい、一度環境を整えようと思い転職しました。
健診看護師になって良かったことは何でしょうか?
残業や夜勤がなくなったので、身体的な負担が減りました。
また、手技の正確さやスピードが求められるので、技術的な部分での成長がありました。
健診看護師になって失敗してしまったと感じた体験を教えてください。
同年代の看護師は一般病院や大学病院で知識や経験を積んでいるのに、自分はそういったルートからは離脱したのだな、という気持ちになります。
健診看護師になって一番印象的だった出来事を教えてください。
今まで患者に寄り添うもの、と思い仕事をしてきていましたが、健診センターではそうではありませんでした。
完全に流れ作業として処理している先輩をみてはじめはびっくりしました。
健診看護師として今後やりたい事、もしくは理想の健診看護師像を教えてください。
やはり、技術の正確さ、スピードをより高めていきたいです。
採決一つとっても、いかに早く駆血するか、血管に針を通すか、といった基本的な技術でもまだまだ先輩方には劣っていると感じます。
健診看護師の魅力を教えてください。
残業や夜勤がほとんどないため、私生活との両立がしやすいというところです。
しっかし家に帰りリフレッシュし、休日は余暇を楽しむ余裕がでました。
健診看護師に必要なこととは?また健診看護師にはどんな人に向いていると思いますでしょうか?
いかに手早くさばくか、といった手際や受け流す力が必要です。
精神的にはドライな部分を多く持った人でないと、効率的にこなすことはできないと思います。
流れ作業が多く人付き合いが苦手でもできる健診看護師
(熊本県・Sさん・女性・30代後半)
【プロフィール】
・最終学歴:専門学校
・最初の勤務先:一般病院
・転職回数:2回
・健診看護師になるまでの転職先:介護施設、健診センター(検診・健診)
・健診看護師としてのキャリア:1~2年未満
・健診看護師としての年収(転職による年収の変化含む):350万→320万円
健診看護師になったきっかけを教えてください。(自己PR含む)
専門学校を卒業してから一般病院で働いていましたが、職場の人間関係が上手くいかずに悩んでいました。
専門学校で一緒だった友人が日赤の健診センターで働いていましたので相談したところ、ちょうど職員を募集しているとのことで、働くことになりました。
健診看護師になって良かったことは何でしょうか?
私は人見知りがあり、たくさんの同僚と付き合っていくのが苦手です。
健診センターでは流れ作業ばかりで同僚とあまり話す時間がないので、余計な人付き合いをしなくてよいのが良かったです。
健診看護師になって失敗してしまったと感じた体験を教えてください。
健診にきたたくさんの方々を上手に診ていかなければ、流れが止まってしまいます。
はじめの頃は上手くできず、まわりにかなり迷惑をかけてしまいました。
健診看護師になって一番印象的だった出来事を教えてください。
メタボリックな方の腹囲を測りながら「お腹回りをもう少し減らした方が良いですね」と呟いてしまい、その方を激怒させてしまいました。
健診看護師として今後やりたい事、もしくは理想の健診看護師像を教えてください。
相手の方の思いを正確に読み取りながら、ケースバイケースで上手く相手の方の気持ちに寄り添える看護師になりたいです。
健診看護師の魅力を教えてください。
同僚などの人付き合いが苦手な方でも出来ること。
健診看護師に必要なこととは?また健診看護師にはどんな人に向いていると思いますでしょうか?
流れ作業的なことが多く、1日を通して同じ検査を延々と行わなくてはいけません。
スピードと集中力があり、同じ作業ばかりでも苦にならない方。
土日祝日は休みで残業ほとんどなしで安定生活の健診看護師
(埼玉県・Yさん・女性・40代前半)
【プロフィール】
・最終学歴:専門学校
・最初の勤務先:大学病院
・転職回数:1回
・健診看護師になるまでの転職先:健診センター(検診・健診)
・健診看護師としてのキャリア:9~10年未満
・健診看護師としての年収(転職による年収の変化含む):400万→350万円
健診看護師になったきっかけを教えてください。(自己PR含む)
以前は大学病院で働いていました。若い時はスキルアップをしたいと思ったのがきっかけです。
日勤、夜勤と勤務時間は厳しかったのですが、自分でも成長できる環境にいれたことが嬉しくもありました。
しかし年をとっていくにつれ、徐々に安定した生活を求めるようになりました。
勤務時間、収入も安定していることから、健診センターで働き始めました。
健診看護師になって良かったことは何でしょうか?
やはり、プライベートの時間を充実させることができたことです。
大学病院で働いていた頃は、土日祝日も働いていることが多かったのですが、今、土日祝日働くことは全くありません。
残業も少ないですし、夜勤もなくなったことで、もちろん収入は少なくなりましたが、安定した生活を送れるようになりました。
健診看護師になって失敗してしまったと感じた体験を教えてください。
しいて言うならば、スキルアップには繋がらないということです。
健診センターでは、数をこなすので、ある程度のスピードは求められますが、慣れてしまえば、それ以上の仕事を求められることはありません。
最初のうちは何か物足りなさを感じていましたが、今では満足しています。
健診看護師になって一番印象的だった出来事を教えてください。
働き始めてまだ間もない頃、採血担当の日がありました。
その日は患者さんも多く、最もスピードが重視されました。慣れない中で焦ってしまい、手も震える程だったのですが、その日の患者さんに、焦らなくていいよ、と優しく声をかけてくださいました。
その日の出来事は今でも覚えています。
健診看護師として今後やりたい事、もしくは理想の健診看護師像を教えてください。
健診センターで働き始めてから、もう何年と経ちます。
ここで重要なことは、スピードと、コツコツとやり続ける力です。
私も立場が上になってきましたので、次の目標としては、働くスタッフの適性、上手くまわせるように指揮をとっていきたいと思います。
健診看護師の魅力を教えてください。
やはり、安定した生活を送れることです。看護師として働くと、やはり、夜勤があったり、残業があったり、となかなか自分の時間がとれなくなり、周りの友達と予定を合わせるのも難しく、プライベートの時間を充実させることができません。
その点健診センターでは、土日祝日は休みですし、残業もほとんどない為、そこが一番の魅力だと思います。
健診看護師に必要なこととは?また健診看護師にはどんな人に向いていると思いますでしょうか?
健診センターは、やることは一定で決まっているので、スピードと、コツコツと続ける力が必要です。
スキルアップはあまり望めませんが、看護師で、安定を求めたい人には、とても魅力的だと思います。